最新更新日:2025/07/04
本日:count up162
昨日:389
総数:899259

令和6年10月10日(木)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の様子です。

集中して、はみ出さないように慎重に色を塗っていきます。
色合い、形、とても素敵です。

令和6年10月10日(木)授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業です。
根拠の適切さを考えて、意見文を書いています。

タブレットを駆使しながら、説得力のある意見文を書いています。

令和6年10月10日(木)学力診断テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が学力診断テストを受けています。
最後まで、あきらめずに頑張ってください!

令和6年10月10日(木)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
文化祭の展示に向けて、作品を作成しています。

令和6年10月10日(木)授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日上げられたなかった授業の様子です。
特別支援学級、体育の授業です。

大きく振りかぶって、見事に投げています。
ボールをよく見て、バットを振ります。

令和6年10月10日(木)登校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、元気にあいさつをしてくれます。

保護者の皆様、お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。

令和6年10月10日(木)登校の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生PTAあいさつ運動がありました。

登校の様子を見守っていただきました。

令和6年10月9日(水)縦割り交流会10

画像1 画像1
本番まで、残り数日です。
そのうち、歌練習の延長が何回あるでしょうか。
音楽の授業が何回あるでしょうか。

それぞれの課題を意識して、よりよい合唱にしていきましょう。

令和6年10月9日(水)縦割り交流会9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に歌声を聴きいています。

令和6年10月9日(水)縦割り交流会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の様子です。
最初に、各クラスで声出しを行いました。
パート毎に声を出すクラス、しっかり声を出して歌うクラス。
心を一つに頑張っています。

令和6年10月9日(水)縦割り交流会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後輩へのアドバイスもしっかり書いてくれています。

令和6年10月9日(水)縦割り交流会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の迫力ある歌声の秘密は、全員がしっかり口を開けて歌っていることでしょうか。
歌詞もはっきり聞こえます。

聴いていた1年生が「感動した」とつぶやいていました。

令和6年10月9日(水)縦割り交流会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の縦割り交流会の様子です。

令和6年10月9日(水)縦割り交流会4

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒同士で講評を行いました。

令和6年10月9日(水)縦割り交流会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の歌声は、さすがの一言です。
しかし、まだ本番まで約1週間。
歌いこんで、今日以上の合唱を披露してくれることを期待します。

令和6年10月9日(水)縦割り交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも頑張っています。

令和6年10月9日(水)縦割り交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、水色、紺色・黄色群の縦割り交流会です。

令和6年10月9日(水)登校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週の折返しです。
今日は市中研があるので、給食を食べて下校となります。

これまでの復習をしたり、読みたかった本を読んだり有意義に過ごしてください。

令和6年10月9日(水)登校の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの青空の中の登校です。
青少年補導協助員の方のあいさつ運動をしてくださいました。

令和6年10月8日(火)1年生道徳講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は5・6時間目、体育館で道徳の講話を聴きました。
お招きした講師の先生は、先月の3年生でもご講話いただいた助産師の筆本静枝先生です。

1年生には「生命の誕生」についての内容でした。
親の愛情を受けて、親はもちろん、赤ちゃんも頭の形を変えながらがんばって生まれてくるということを教えていただきました。

筆本先生、本日はありがとうございました。
月末は2年生の授業です。よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

2年

3年

進路関係

学校便り

シラバス

保健室

警報時対応

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448