![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:87 総数:264780 |
グラウンド体育も復活!!(4年生)
9月24日(火)久々にグラウンドでの体育の授業ができました。4年2組のフラッグフットボールの授業です。水分補給の時間や適度な運動量を考えながらの活動ですが、子どもたちは久々の外での体育をしっかり楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科の学習の様子(1年生)
9月24日(火)1年2組では、図画工作科「おはなしだいすき」の作品づくりをおこなっていました。教室を覗くと、「見て見て〜」と手のひらを見せてくれる子ばかり・・・。手が色だらけになるぐらい、一生懸命作品づくりを楽しんだのでしょう。
その後の手洗いも、「泡が○○色になった〜」などなど、楽しんでいたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっと遊べました!!(休憩時間)
9月24日(火)熱中症指数が基準値を下回り、大休憩も昼休憩もグラウンドで遊ぶことが出来ました。しかし、まだ熱中症には気をつけて、みんな帽子をかぶって遊びます。元気に走り回る子どもたち、ボール遊びを楽しむ子どもたち、遊具で遊ぶ子どもたち、遊び方は様々ですが、みんな笑顔でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この筆あと、どんな空。
9月24日(火)6年2組の教室では、図画工作科の学習を行っていました。様々な工夫をした筆あとを生かしながら空を表しました。きれいな青空や曇り空など様々な空ができあがっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンゴムシで分かったことを文章で書こう(1年生)
9月24日(火)1年1組の教室では、タブレットに記録してきたダンゴムシの情報をもとに、分かったことを絵や文章でまとめていました。みんなとっても真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災教育(4年生)
9月20日(金)4年生は、防災士の方々に来ていただき、防災教育を受けました。五日市中央小学校区では、どんな災害が起こると考えられるか。その災害が起こったときにはどこへ避難するか。五日市中央小学校体育館が避難所となった場合、小学校に詳しい4年生のみんなはどのような働きが出来るかなど考えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 百人一首
9月20日(金)6年1組の教室では、百人一首を行っていました。百人一首は、古典を学ぶことの他に、記憶力の向上、瞬発力の向上、聞く力の向上、コミュニケーション力の向上に効果があるようです。子どもたちの取り組む様子を見ていて、この効果に納得しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実地研修
9月20日(金)2年2組で実地研修がありました。教育センターの指導主事をお迎えして、算数の授業を行いました。校内の先生方も多く参加し、教職員の学びを深めることも出来ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() またまた外では遊べませんでした・・・・
9月20日(金)子どもたちの願いは叶わず、今日も熱中症指数が基準値を超えていたため外では遊べませんでした。2年2組の教室を覗くと、多くの子どもたちがタブレットを使って何やらしています。何をしているのか聞いてみると、「ドリルパークを使って勉強している」とのこと。累計の点数やランキングも出てくるようで、「校長先生〜。見て見て○○○○○点なんよ〜」「○○クラスなんよ〜」と嬉しそうに、タブレットを片手に報告してくる子どもがたくさんいました。「すごいじゃん」「よく頑張ってるね」と声を掛けると、「次の目標は・・・」とさらに上を目指す言葉を聞くこともできました。目標をもって楽しく学習が出来るっていいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズ!!
9月20日(金)2年1組の教室では、クイズの練習を行っていました。自分たちがつくったクイズを分かりやすく伝える練習です。楽しそうに活動しているので、覗いたところ、私にクイズを出して伝える練習をする子もいました。クイズの中身もよいし、話すスピード、伝える内容もGoodでしたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時刻の読み取り
「何時だ??」「○時はん!!」「せいか〜い」「やったー」1年2組で時計から時刻を読み取る練習をクイズという形でしていました。とっても生き生き活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 暑くなる前に・・・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科の学習の様子(1年生)
9月19日(木)1年2組の図画工作科「おはなしだいすき」の学習の様子です。大好きなお話しの続きを考え、絵で表現していく学習ですが、机の上には、画用紙ありません。色鉛筆ありません。あるのは、教科書。前を向いて先生のお話を聞いたり、個人でじっくりと考えたりしていました。
よい作品づくりには、まずはじっくりどういった作品を描きたいかをしっかりイメージすることが大切です。この時間を使ってよいイメージが出来たようです!! ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科の学習の様子(5年生)
9月19日(木)5年1組の教室では、「あの時 あの場所 私の思い」の絵を描いているところでした。5月の「心のもよう」の学習で使ったスパッタリング(技法)を使うなど、表現を工夫している様子が見られました。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の様子3![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の様子2![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の様子![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちはよく分かるよ![]() ![]() ごくろうさまです!!
校内パトロール
![]() ![]() ミシン縫いに挑戦!!(5年生)
9月19日(木)5年2組は家庭科室でミシン縫いに挑戦していました。まずは、ミシンへの糸のセットからです。グループで話し合いながら「こうじゃない?」「こっちだとおもうよ」「できた〜」とセットしていきました。そして、練習用の布を使ってミシン縫いに挑戦です。少々緊張しながらも、ミシン縫いを楽しんでいる姿がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |