最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:88
総数:264841
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

残念・・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(木)大休憩は熱中症指数が基準値を上回ったため、グラウンドでは遊べませんでした。しかし、図書室で静かに読書をしたり、教室で友達とカードゲームをしたり、ゆっくり雑談したり、やるのを忘れていた宿題をしたり・・・落ち着いて過ごすことができていました。

何しているの?

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日(木)6年2組の家庭科の学習の様子です。何をしているのかを聞いたところ、片方の手に薄手の手袋をはめて、両手にビニル袋をかぶせ手首を閉じる。5分程度待って左右の手の感じ方の違いに気付くという実験を行っているとのこと。
はたして違いは分かったのでしょうか??さらにその違いから、涼しく快適に過ごすための秘密やコツを見つけることができたかな??

「涼しく快適に過ごす着方を考えよう」の学習です。

国語科の学習の様子(1年生)

7月4日(木)「大きなかぶ」の練習中でした。とっても楽しそうです。

それぞれの役割は、先日、話し合いで決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夢中!!

画像1 画像1
先生による読み聞かせ

朝一ですが・・・

今日は、気温も高く、気持ちが良さそうです!!
元気に練習に励んでいました。

(7月4日4年生水泳の時間の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って(2年生)

7月4日(木)2年1組の子どもたちはタブレットを使って、学級園のトウモロコシやピーマン、ナスや自分で育てているプチトマトの観察記録をとっていました。とくにプチトマトが赤くなっているのを見つけた子はとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨が多い季節ですが・・・

画像1 画像1
きれいに咲いているアジサイを見ると、この季節もやっぱりいいですね。

(写真:正門前のアジサイ)

学校教育目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の「あかるく なかよく しんけんに」

久しぶりの大休憩

7月3日(水)ここ数日、大休憩は雨で外に出て遊ぶことができませんでしたが、今日は久しぶりに遊ぶことができました。みんなとても楽しそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トマトができた〜!

七夕飾り(1年生)

7月3日(水)1年2組の教室では、短冊に願い事を書いて笹に結びつけていました。
願い事、叶うといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習の様子(4年生)

7月3日(水)4年1組の教室では、新聞づくりの話し合いを行っていました。アンケートをとって、その結果を新聞にしていくようで、班に分かれてどんな内容のアンケートにするか。誰にアンケートをとるかなど、いろいろな意見を出し合いながら話し合っていました。楽しそうな内容もたくさんありました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作家の様子(4年生)

7月3日(水)4年2組の教室では、コロコロガーレの作品づくりをしていました。ビー玉を転がして遊ぶことのできる工作です。4つのフロアーをつくって、最後に組み合わせて完成です。組み合わせは最後に行うので、4つのフロアーをつくる際は、完成イメージがないといけません。子どもたちは、スタートからゴールまでのビー玉の動きをイメージしながら楽しく作品づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴朝会3(たてわり班活動)

続きの続き
画像1 画像1
画像2 画像2

折り鶴朝会2(たてわり班活動)

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴朝会1(たてわり班活動)

7月3日(水)折り鶴朝会がありました。平和の願いを書いた折り紙を使って鶴を折っていきました。高学年の子は下級生に折り鶴の折り方をとても丁寧に教えていました。視線の高さを合わせ、一折り一折りを丁寧に説明し、じっくり待ち・・・さすが高学年!!素晴らしい姿を見せてもらいました。朝会が終わり、各教室に戻っていく1年生の子が、「折り鶴できたよ〜」と嬉しそうに作品を見せてくれました。本日折った折り鶴は、8月4日(日)に行われる「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭に児童委員会の代表が献納する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校教育目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の「あかるく なかよく しんけんに」

雨の日あるある

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わざわざ、水たまりの中を通る子どもたち・・・

公道ではしないようにしましょうね。

給食シリーズ4(7月2日の様子)

食事中

美味い!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食シリーズ3(7月2日の様子)

画像1 画像1
↑ おかずを増やす人の列

給食あるある

↓ 牛乳じゃんけん
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555