最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:88
総数:264841
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

登校時、先生を見つけると・・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
駆け寄ります・・・・。

学校教育目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の「あかるく なかよく しんけんに」

何を見てるの??

画像1 画像1
画像2 画像2
一点をジーッと見つめている子がいたので、何を見てるのか気になって近くに行ってみると、蛾の幼虫でした。この後、この男の子は、人に踏まれるとかわいそうなのでと、幼虫を危なくない場所へ移動させていました。優しいですね。素敵です!!

丁寧な掃除

7月8日(月)の掃除の時間の様子です。どの学年も、丁寧に掃除をがんばってます。
こういった日々のがんばりがあって、学校が美しく保たれています。みんなありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の学習の様子(4年生)

7月8日(月)4年1組の教室では、「コロコロガーレ」の製作を行っていました。もう、完成間近です。4つのフロアーを一つに組み立てます。組み立て終わると、実際にビー玉を転がして動きを確かめ、細かいところを修正するなど、意欲的に活動していました。見るだけで、面白そうな作品ができあがっており、子どもたちの発想力のすごさを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩の様子

7月8日(月)熱中症指数が基準値を超えており、外で遊べませんでしたが、1年生の教室では、6年生が1年生に「いろはかるた」を読んで遊んでいる姿がありました。1年生はとっても楽しそうで、その姿を見て6年生はとっても嬉しそうでした。Win−Winですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大変です!!

7月8日(月)先週の金曜日にはとっても元気だった1年生のアサガオと2年生のプチトマトが、この土日の異常な暑さにより、こんな状態になっていました。なんとか元気を取り戻してほしいと、水をたくさんあげる子どもたちの優しい姿がありました。少しでも元気になってほしいのですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(7月8日)の休憩時間も・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
熱中症指数が基準値をオーバーしており、グラウンドでは遊べませんでした。
図書室では、図書委員会による、おはなし会(読み聞かせ)が行われていたり、図書ボランティア「がらがらどん」の皆さんに毎月つくっていただいている月のクイズを友達と解いたり、普通に本を借りて読んだりと、静かに落ち着いて過ごすことができていました。

ミニ新聞をつくってみよう(3年生)

7月8日(月)3年2組の教室では、ミニ新聞づくりのため、コイン通りについて、インターネットやリーフレットを活用しながら調べ学習を行っていました。どんな新聞ができあがるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

うんとこしょ どっこいしょ(1年生)

7月8日(月)1年1組の教室では、子どもたちが「大きなかぶ」を楽しそうに演じていました。ちょっとしたアドリブも入れてあり、楽しく見させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の時間の様子(2年生)

7月8日(月)絶好の水泳日和の中、2年生はプールで元気よく活動しました。(水慣れ、バッチリです!!)また、プールでは、喉の渇きに気付きにくいので、定期的に水分補給の時間をとり、熱中症にかからないよう、気をつけて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校教育目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の「あかるく なかよく しんけんに」

残念ながら・・・・2

熱中症指数が基準値を超え、外では遊べませんでしたが・・・・・
校舎内で有意義に過ごす子どもたちの続き

写真1:図書室で読み聞かせを行う図書委員の皆さん。楽しい読み聞かせ、ありがとう。

写真2・3:和太鼓クラブの練習です。今年度の新しいメンバーで頑張っています。また昨年も和太鼓クラブに在籍していた6年生は、今年度から和太鼓に挑戦する4年生に丁寧に教えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残念ながら・・・・1

7月5日(金)本日の大休憩も熱中症指数が基準値を超えてしまい、外で遊ぶことができませんでした。校舎を回ると、カードゲームをしたり、お絵かきをしたり、友達と人生を語り合ったり、やるのを忘れた宿題をやったりと、それぞれ有意義に過ごすことができていたようです。

写真は、折り鶴を折っていたグループの様子です。
一羽いただきました。校長室に飾っております。 
ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験・発表(5年生)

7月5日(金)理科室では5年2組がいろいろな種子に含まれる栄養についてヨウ素液を使って調べていました。私が覗くと、「トウモロコシはむちゃくちゃ色が変わったんよ〜」といった感じで実験結果を教えてくれました。様々な発見があったようです。最近は、実験の結果をタブレットでまとめてみんなで共有するという形をよくしていますが、今回は、黒板を使ったアナログな方法です。デジタルもいいですが、アナログも大事にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うんとこしょ どっこいしょ(1年生)

7月5日(金)1年2組の「大きなかぶ」発表会の様子です。どのグループも練習の成果を発揮し、自分の役割を生き生き演じることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動??

画像1 画像1
校舎から元気な声が聞こえます。

夏ですね〜

画像1 画像1
画像2 画像2
セミ

学校教育目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の「あかるく なかよく しんけんに」

いつもありがとう(委員会活動)

休憩時間に頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555