![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:88 総数:264841 |
真っ黒・・・・(5年生)
7月19日(金)図工室では5年1組が、手を真っ黒にしながら何かに取り組んでいました。紙をコンテを使って真っ黒に塗り、その後、消しゴムで消しながら作品をつくっていくというものです。なぜか消しゴムで消していく作業より、真っ黒に塗っていく作業のほうが楽しそうでした。コンテを塗るときには、ゴム手袋が用意されていたのですが、「素手の方がきれいに塗れる!!」とゴム手袋を使わない子も・・・・。最後に手を洗うときになかなかとれず苦労していました。しかし、活動はとても楽しかったようで、みんな満足そうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から夏休み(4年生)
7月19日(金)4年1組の教室では、夏休みに入る前に、教室の掃除を行っていました。机や床だけでなく、学級文庫の棚も丁寧に掃除をすることが出来ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前最後の登校日![]() ![]() ですが、最後まで学習を頑張る6年2組の子どもたち。 ↓2時間目 ![]() ![]() 稲を守るぞ(5年生)続き
7月19日(金)5年1組は昨日、稲を守るためにつくったアイテムの設置をしていました。改めてみると、とてもたくさんのアイテムをつくっていました。(その中の手作りカラスは、とても可愛らしく、逆にカラスが寄ってくるかも・・・)
きっと、夏休み中、稲を守ってくれると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前朝会
7月19日(金)夏休み前のテレビ朝会がありました。校長先生からは、「みんな4月から確実に成長しています。自分自身に自信をもってほしい。」「夏休みはいろいろな経験をするチャンス。何か熱中できるものを見つけて、夏休み明けに、『これだけは一生懸命やりました』と言えるように頑張ってみよう。」「夏休みは39日間、笑って過ごしても泣いて過ごしても同じ39日。だったら笑って過ごした方が良いに決まってる。笑って過ごしましょう。」といった話がありました。生徒指導の先生からは夏休みの過ごし方についてクイズ形式でお話しがありました。正しく判断して答えることが出来ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から夏休み!!![]() ![]() 「明日から、楽しみにしている夏休みが始まるね〜」 「いえ〜い!!!」 学校教育目標![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲を守るぞ!!(5年生)
7月18日(木)5年1組では、稲を動物(スズメなど)から守るため、いろんなアイテムを考えてつくっていました。これがあれば、しっかり守れそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(1年生)
7月18日(木)1年生(1年1組)は、本日、今まで、給食準備や片付け、掃除などでお世話になった6年生から卒業します!!しっかりとお礼を伝え、心を込めて書いたお手紙を6年生にプレゼントしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会(2年生)
7月18日(木)2年2組の教室では、お楽しみ会が行われていました。ジェスチャーゲームや、フルーツバスケットなど、みんなで仲良く遊ぶことが出来ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間
7月18日(木)熱中症指数が基準値を上回り、グラウンドで遊ぶことが出来ませんでした。校舎内では、先生とお話ししたり、係活動を頑張ったり、1年生の教室に行って(6年生)一緒に遊んだりと、有意義に過ごすことが出来ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会(2年生)
7月18日(木)2年1組の教室を覗くと、お楽しみ会で盛り上がっていました。あたまおしりゲームやハンカチ落としなど、クラスみんなで楽しく遊ぶことが出来ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校教育目標![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホワイトボードづくり(5年生)
7月17日(水)図工室では、5年1組がホワイトボードづくりを行っていました。電動糸鋸も上手に使うことが出来ており、いろいろな面白い形のホワイトボードができあがっていました。「みてみて〜」と作品を見せてくれる子も多く、自分のつくった作品に満足しているようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウン・タタ・ウン・タン・・・・・・・(1年生)
7月17日(水)1年2組の教室では、音楽科の学習でリズム打ちを楽しんでいました。「タン」や「タタ」と書かれたカードを並び替えて楽しいリズムを考え、グループでリズム打ちの練習を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.7.5(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞づくりも大詰めです。(4年生)
7月17日(水)4年1組の教室では、みんなで協力して新聞づくりを行っていました。完成が見えてきましたね。最後まで頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうしてそうなった?![]() ![]() 次の人が気持ちよく使えるよう、向きを考えて揃えましょう。 国語科の学習の様子(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |