修学旅行(イルカショー)
イルカがおひれを振ってくれているのに合わせて、子ども達も手を振ったり、アザラシとイルカのコラボレーションに拍手したり、盛り上がってます。
【■6年生】 2024-09-25 12:23 up!
修学旅行(海響館4)
「あー!アザラシが立って寝てる!かわい〜」
「ペンギンが飛び込んでる!すごっ」
貸切のようです。
【■6年生】 2024-09-25 12:06 up!
修学旅行(海響館3)
売店レジもガラガラです。
お土産選び、楽しそうです!
財布の中と値段を見ながら、うーんと悩んでいます。
【■6年生】 2024-09-25 11:47 up!
修学旅行(海響館2)
中は人が少なく、楽しんで海の生き物を見て回っています。
【■6年生】 2024-09-25 11:44 up!
修学旅行(海響館1)
海響館に着きました。注意事項を聞いて、入ります。
「先に見ようや。」
「混まんうちに、買い物行こうや。」
など、作戦を練っています。
楽しんでね!
【■6年生】 2024-09-25 11:10 up!
修学旅行(トイレ休憩)
佐波川SAに着きました。早く起きた子ども達の中には爆睡している子もいます。
ちょっとリフレッシュです。
【■6年生】 2024-09-25 09:51 up!
修学旅行(バスの中)
山口県に入りました。
心理テストをしたり、歴史の話を聞いたりしています。
「お土産何にする♪」
という楽しそうな声も聞こえてきます。
【■6年生】 2024-09-25 09:03 up!
修学旅行(いざ出発!♪)
いよいよ出発です。思い出深く、楽しく、実りの多い修学旅行にしましょう!元気に、いってらっしゃい!
【学校日記】 2024-09-25 09:01 up!
修学旅行(出発式)
今日は、楽しみにしていた修学旅行!ちょっぴり緊張しながらも、ワクワク感いっぱいで、子供たちは登校してきました。出発式では、団長の校長先生のお話をしっかりと聞きました。また、代表児童が挨拶し、一泊二日の旅への希望と決意を述べました。立派です。
【学校日記】 2024-09-25 08:55 up!
(5th grade) Who is this? 先生紹介
5年の外国語科では身近な先生に英語でインタビューをして、どんなことができるかや、どんな先生であるかなど、先生の知られざる秘密!?を紹介しました。今まで学習した表現を使い、伝える工夫をしながら、グループごとに発表をしました。先生方の知らない一面を知ることができて、楽しい発表になりました。
【■5年生】 2024-09-24 17:51 up!
(3年)音楽科〜音色よ響け!リコーダー演奏〜
リコーダーに少しずつ慣れてきた3年生。良い音が出るように、姿勢や構え方にも気を付けて吹いています。ぜひ、それを忘れないように、お家でも練習できるとよいですね。3月には、「左手のプロ」になっているかもしれませんよ。
【■3年生】 2024-09-24 17:43 up!
科学クラブ
2回目の科学クラブは、水の力や洗剤の力に注目して実験を行いました。
牛乳パックで平たいボートを作り、後ろ側にボンドや洗剤などを塗ると…。
スーッと前に進みます。
どの液体をどれくらいの量塗ればより進むのか、一生懸命に確かめる1時間でした。
【■5年生】 2024-09-21 09:57 up!
1年生 図画工作科「スルスル ビューン」
今週の図工の時間は、「スルスルビューン」です。
「どんなものがすべると楽しいかな?」と聞くと、
「飛行機!」「サメ!」「ねこ!」と、たくさんの乗り物や動物が出てきました。
折り紙やお花紙を、切ったり破いたり丸めたりして、工夫して飾りをつけていきます。
できたものをたこ糸に引っかけてすべらせてみると、早くてびっくり!みんな、大喜びです。
とても楽しかったね。また作りたいね。
【■1年生】 2024-09-21 09:56 up!
(なかよし学級)卒業アルバム写真を撮っています!
9月5日と19日、それぞれ委員会とクラブの集合写真を撮りました。まだまだ、卒業の雰囲気は感じられませんが、どの子も写真撮影が楽しそうです。
これからも修学旅行や運動会などの行事がたくさんあります。しっかりと小学校生活の思い出を残してほしいです。
【■なかよし学級】 2024-09-20 21:32 up!
(3年)「心の参観日」〜盲導犬ユーザーの方のお話を聞きました!〜
9月18日水曜日の1・2時間目に、心の参観日(道徳)があり、盲導犬ユーザーの清水さんのお話を聞きました。ファインという名前の盲導犬(ゴールデンレトリーバー)も、一緒に来てくれました。清水さんは盲導犬の役割について教えてくださいました。また実際に盲導犬と一緒に、障害物があるときの進み方や、階段の上り下りなどを見せてくださいました。子どもたちからの多くの質問にも答えてくださり、大変貴重な時間になりました。清水さん、ファインくん、ありがとうございました!
【■3年生】 2024-09-20 13:21 up!
(2年)繰り下がりの筆算
2年生は繰り下がりの筆算の学習をしています。
お金の模型を操作しながら、計算の仕方を考えます。
繰り下がりの筆算の学習を、みんなで楽しく進めています。
【■2年生】 2024-09-19 11:12 up!
(3年)自転車教室がありました!
9月17日火曜日に自転車教室がありました。広島市道路交通局の方々が来校され、自転車を使うときと、そのルールについてたくさん教えてくださいました。自転車教室の後、各クラスで自転車の乗り方のテストを行いました。合格者には自転車の免許証が渡されます!自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶりましょうね。
【■3年生】 2024-09-19 11:05 up!
図を使って(4年)
算数科では、倍の見方や割合について学習をしています。図を用いて考えを整理しながら、グループでの話合い活動にも取り組んでいます。子どもたちのつぶやきから全体の考えが深まっていく場面も多くあります。
【■4年生】 2024-09-19 10:52 up!
(2年生)町探検に行ったよ!
2年生は美鈴が丘公民館と美鈴が丘駐在所に、町探検に行きました。
公民館では、クラス毎に公民館の施設を案内していただきました。駐在所では、警察官の方の仕事内容について、お話をしていただきました。皆様、ありがとうございました。
「公民館の図書室を使ってみたい!」と、地域の施設に興味をもつ児童もいました。これからも、地域に目を向ける児童をどんどん増やしていきたいと思います。
【■2年生】 2024-09-18 21:45 up!
家庭科 エコバックづくり(6年生)
6年生は修学旅行に向けて、お土産を入れるエコバックを作っています。慣れないミシンに悪戦苦闘しながら、なんとか完成することができました。いよいよ、修学旅行まで残り一週間。子どもたちはとても楽しみにしています。
【■6年生】 2024-09-18 21:36 up!