最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:52
総数:224192
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

学習の様子(1年生)

画像1
画像2
 6月10日(月)3時間目の学習の様子です。
 1組は道徳科「ちかみち」の授業では、きまりを守ることの大切さについて学習しました。
 2組は国語科の授業で、「を」の学習をしました。とてもバランスの取りにくい文字で、何度も書き直して練習する姿が見られました。

朝の会(みなみ学級)

画像1
 6月10日(月)朝の会の様子です。
 しっかり先生の話を聞き、「分かりましたか?」と聞かれた時には、皆、元気よく手を挙げて返事をしました。

体育科・水泳運動(3・4年生)

画像1
画像2
 6月10日(月)1,2時間目に、3,4年生合同で、水泳の授業を行いました。
 今年度初めての水泳の授業で、事前学習した水泳のきまりを確認し、主に水慣れの学習を行いました。最後は、水中宝探しをして楽しみました。
 3,4年生ともに、きまりをしっかり守って、水泳の学習を行いました。

授業の様子(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日の2時間目の様子です。とてもいい天気の中、全員で砂場に出て遊びました。友だちと一緒に穴を掘ったり、水を流したり、泥団子を作ったりして、楽しく過ごしました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「分数の割り算」の学習を行いました。割り算や掛け算などの混じった計算の方法を、友達と伝え合いました。

外国語科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 外国語科「週末のスケジュール」の学習を行いました。今日は、ALTのロナリン先生にお越しいただいて、自分の週末のスケジュールを伝えました。「声の大きさ・目線・ジェスチャー」を意識しながら頑張りました。

音楽科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽科「虹」の学習を行いました。サビの部分で、ダンスを取り入れて歌いました。楽しく元気いっぱいに、歌ったり踊ったりしました。

理科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 理科「植物の体」の学習を行いました。植物が根から取り入れた水が茎や葉のどこを通っているか調べました。色水で染めて、根、茎、葉を切り、断面を見てスケッチしました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
 社会科「大化の改新と天皇の力の広がり」の学習を行いました。国を治めるための法律もでき、都には日本各地から多くの産物が運ばれ、天皇中心とする国づくりを支えたことを学びました。

鉢底石作り&畑の水やり(みなみ学級)

画像1
画像2
 来週、菊を植えるのに備えて、鉢底石の代わりになる発泡スチロールを細かく砕きました。ハサミで切れ込みを入れては力を込めて手で割るという作業に、みんなで根気強く取り組みました。
 その後は、土日の分も含めて、たっぷりと野菜に水やりをしました。

家庭科(5年生)

画像1
画像2
 家庭科「クッキングはじめの一歩」の授業では、お湯を沸かし、お茶を入れる練習を行いました。ガスコンロを使うため、安全に注意して取り組みました。家でもきっと美味しいお茶を注いでくれると思います。

算数科(5年生)

画像1
画像2
 算数科「わり算の世界を広げよう」の学習を行いました。今日は、300÷2.5の計算の方法を考えました。小数のわり算は、わり算の性質を使ったり、0.1をもとにしたりして、整数の計算で考えていくことに気付きました。

体育科(5年生)

画像1
 体育科「マット運動」の学習では、後転の練習を行いました。友達とお互いに見合いながら、お尻を付く位置と手の着き方を中心に、後転のコツを伝え合いました。

クラブ活動 3

画像1
画像2
画像3
 クラブ活動の続きです。
 写真は上から「うきうきクラブ」「ドッジボールクラブ」「ボール遊びクラブ」です。
 「うきうきクラブ」は、体育館で卓球を行いました。運動場では「ドッジボールクラブ」がチームに分かれてドッジボールを行い、「ボール遊びクラブ」は、3つのコートでサッカーを楽しみました。暑い中でしたが、給水しながらしっかり体を動かしました。

クラブ活動 1

画像1
画像2
 6月7日(金)4〜6年生は、6時間目にクラブ活動を行いました。
 写真は上から「おりがみ・かるた・けん玉クラブ」「手芸クラブ」です。
 「おりがみ・かるた・けん玉クラブ」は、自分の興味のある活動を行い、「手芸クラブ」は、玉止め、玉結びの練習を行いました。

クラブ活動 2

画像1
画像2
 クラブ活動の続きです。
 写真は上から「タブレットクラブ」「イラストクラブ」です。
 「タブレットクラブ」は、自己紹介のスライドづくりを行い、「イラストクラブ」は、タブレットで自分の描きたいものを見付け、紙に描いていきました。
 どちらのクラブも、集中して作業を行っていました。

国語科(みなみ学級)

画像1画像2
 6年生の国語科「たのしみは」の学習で、自分の「たのしみ」を表した短歌を、友達に発表しました。その後、友達の短歌の題材や場面の切り取り方、言葉の使い方などで工夫しているところを見付け、感想を伝え合いました。

書写(みなみ学級)

画像1
 4年生の書写の学習で、「左右」という文字を書きました。筆順や字形を意識し、丁寧に筆を運びます。書いた文字を見て、「ここがうまくできてないから、次は気を付けよう。」「筆の向きは、10時だよね。」と、自分で課題を見付けながら、納得のいく文字を目指しました。

初めての習字(みなみ学級)

画像1
 3年生になって、初めての習字の学習です。新しくピカピカの習字セットを使いました。今日は、筆の向きに気を付けて、色々な線や「一」や「水」を書きました。姿勢を正し、最後まで集中して取り組みました。

朝の会の様子(1年生)

画像1
画像2
 6月7日(金)朝の会の様子です。日直の号令であいさつをしたり、今月の歌「にじ」を歌ったりして1日がスタートします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835