学習の様子(4年生)
6月12日(水)の学習の様子です。
1組は国語科の学習で、主語・述語・句読点に気を付けて、文章をつくりました。教科書に載っている言葉を使い、いくつも文章を作成しました。
2組は算数科の学習で、割り算の筆算の問題に取り組みました。計算の順序を間違えないように、落ち着いて問題を解きました。
【学校日記】 2024-06-12 15:53 up!
毛筆(3年生)
国語科「毛筆」の授業では、筆圧に気を付けて、点・画を書く学習を行いました。墨の代わりに筆に水を付けて、運筆の練習を行いました。
【学校日記】 2024-06-12 15:53 up!
学習の様子(1年生)
6月12日(水)1時間目の学習の様子です。
1組は、国語科の授業でひらがなの「を」を練習した後、「ねことねっこ」の本読みを行い、促音の読み方と書き方を学びました。
2組は算数科の授業で、数字の「0」の読み方を練習した後、教科書の絵を見て「何がいくつあるか」について、問題をつくる学習を行いました。
【学校日記】 2024-06-12 15:53 up!
算数科(6年生)
算数科「単元の復習」を行いました。タブレット端末を使った問題や、今までに学習した問題に取り組みました。
【各学年より】 2024-06-12 15:53 up!
国語科(5年生)
国語科「敬語」では、丁寧語、尊敬語、謙譲語の使い方を学習しました。どんな場面でそれらの言葉を使うのかをしっかりと確認しました。普段から積極的に使っていってほしいです。
【各学年より】 2024-06-12 15:52 up!
今日の水やり(みなみ学級)
2年生が町探検で不在だったため、3年生中心で水やりを行いました。
今日は、かぼちゃの赤ちゃんを見つけました。うまく受粉して大きくなってくれればいいのですが・・・。今後が楽しみです♩
【各学年より】 2024-06-12 15:50 up!
体育科(6年生)
体育科「水泳運動」の学習を行いました。子供たちは、浮き方や腕の動かし方が上手になってきており、泳力も少しずつ伸びてきました。友達同士でアドバイスをし合う場面も見られました。
【各学年より】 2024-06-12 15:50 up!
算数科(5年生)
算数科「わり算の世界を広げよう」の学習では、筆算の仕方を考えました。商の一の位が0のときや割られる数に0を付け足すときなど、小数同士の割り算の仕方を確認しました。
【各学年より】 2024-06-12 15:49 up!
算数科(5年生)
算数科「わり算の世界を広げよう」の学習では、小数➗小数の筆算の仕方を考えました。小数の位置を丁寧に確認しながら、計算をしました。また、4年生で行ったわり算の筆算の仕方も復習しました。
【各学年より】 2024-06-12 15:49 up!
音楽科(5年生)
音楽科「和音につい学習しよう」では、和音が4種類あることを知りました。鍵盤ハーモニカを使って、自分でも和音を作ってみたり、和音を聞いてポーズを取ったりしながら和音独特の響きを楽しみました。
【各学年より】 2024-06-12 15:49 up!
家庭科(5年生)
家庭科「クッキングはじめの一歩」の学習では、青菜のおひたしの調理計画を立てました。次の授業では包丁を扱うため、包丁の使い方をしっかりと確認しました。
【各学年より】 2024-06-12 15:47 up!
歯と口の健康週間
今週は、「歯と口の健康週間」です。今朝は、そのことに関する保健朝会がありました。
口の中にいる菌や、どこに汚れが溜まりやすいのか、画像でも知ることで、歯磨きの大切さをますます実感した子供達でした。
今週は、学校で歯磨きカレンダーに取り組んでいます。今月の保健だよりでも、虫歯や歯磨きについての記事が載っていましたが、ご家庭でもお子さんと話していただき、一緒に取り組んでいただけると助かります。
【学校日記】 2024-06-12 15:46 up!
算数科(6年生)
算数科「数直線を使って考えよう」の学習を行いました。数直線を使うと、どんな式になるか分かりやすくなり、商の大きさの見当がつけやすくなること学びました。
【各学年より】 2024-06-11 16:48 up!
音楽科(6年生)
音楽科「マルセリーノの歌」の学習を行いました。「シ」の♭と「ソ」の♯の運指に気を付けながら、丁寧に演奏しました。
【各学年より】 2024-06-11 16:48 up!
国語科(6年生)
国語科「デジタル機器と私たち」の学習を行いました。デジタル機器の良い点・悪い点を調べたり友達と意見交流したりして、ワークシートにまとめました。
【各学年より】 2024-06-11 16:46 up!
社会科(6年生)
社会科「仏教の力で国を治める」の学習を行いました。聖武天皇は、仏教の力で社会の不安をしずめ、国を治めようとして国分寺をつくらせたことを学びました。
【各学年より】 2024-06-11 16:46 up!
体育科(6年生)
体育科「ソフトバレーボール」の学習を行いました。オーバーハンドパスや、アンダーハンドパスが上手になってきました。友達とボールをつなぎながら、ミニゲームを楽しみました。
【各学年より】 2024-06-11 16:45 up!
総合的な学習の時間(6年生)
総合的な学習の時間に「菊の伝承会に向けた資料づくり」に取り組みました。キーワードを入れたり、1文を短くするなど、読み手を意識した構成を練っています。
【各学年より】 2024-06-11 16:45 up!
初めての水遊び(1年生)
6月11日(火)に、初めての水遊びを行いました。プールに入る時のきまりやバディを確認し、プールに入りました。生憎の曇り空でしたが、楽しく元気いっぱいに活動しました。
【各学年より】 2024-06-11 16:45 up!
算数科(1年生)
算数科の授業では、計算カードを使ってペアで問題の出し合いをした後、「0」の足し算について学習しました。計算カードは昨日から使い始めたので、手慣れた様子で問題を出し合っていました。計算カードは金曜日から、宿題でも使う予定です。まだまだ練習していきたいと思います。
【各学年より】 2024-06-11 16:41 up!