国語科(5年生)
国語科「みんなが使いやすいデザイン」の学習では、今まで調べてきたことを清書しました。きっかけや調べ方、調べて分かったことなどを、項目ごとに文章を考え、上手にまとめました。
【各学年より】 2024-06-24 15:17 up!
理科(5年生)
理科「ふりこ」の学習を行いました。今日は、ふりこの1往復の時間が変わる条件は、ふりこの長さ、ふりこの振れ幅、おもりの重さのどれかだと予想を立てました。その後、グループに分かれて、変える条件と変えない条件を整理したり、実験の方法を考えたりしました。
【各学年より】 2024-06-24 15:16 up!
今朝の活動の様子(みなみ学級)
6月24日(月)今朝は、いつも通り畑に行って野菜の観察をしていると・・・体育館の方から楽しそうな声が・・・。みんなで見てみると、6年生が「Doスポーツ講師招聘事業」で、JTサンダーズの選手の方から、バレーボールの指導を受けているところでした。
みなみ学級のみんなが見学をしていると、なんと、JTサンダーズの方に声をかけていただき、バレーボール遊びを一緒に行うことができました!初めてのバレーボール、楽しくとても貴重な経験ができました!!
【各学年より】 2024-06-24 15:16 up!
国語科(1年生)
6月24日(月)国語科「おおきなかぶ」の学習を行いました。範読を聞き、しっかりお話の内容を掴みました。「かぶ」を知っている児童が多かったのには驚きました。
【学校日記】 2024-06-24 12:10 up!
Doスポーツ講師招聘事業その2(6年生)
たくさん素敵な体験をさせていただいた後は、質問タイム!子供達からたくさん質問が出ました。
「バレーを始めたきっかけは何ですか?」「尊敬する人は誰ですか?」に加えて、「きのこの山派ですか?たけのこの里派ですか?」などの質問も出ましたが、皆さん、にこやかに答えてくださいました。子供達は、すごい選手の方々は心も素敵なんだなぁと思ったはずです。
最後に記念写真を撮りました。
JTサンダースの皆さん、今日は本当にありがとうございました!
【学校日記】 2024-06-24 12:09 up!
Doスポーツ講師招聘事業(6年生)
6月24日(月)「Doスポーツ講師招聘事業」で、昨年に引き続き、バレーボールのJTサンダースの選手3名と、コーチの方にお越しいただきました。
体育館で自己紹介の後、デモンストレーションをしていただきました。プロ選手のアタックに、児童は歓声を上げていました。
1時間目は、選手の打つアタックをレシーブする経験をしたり、グループに分かれて練習をしたりしました。
【学校日記】 2024-06-24 12:09 up!
国語科(5年生)
5年1組の国語科では、学校司書の西川先生に、5年生に読んでほしい図書の本を紹介していただきました。今まで読んでこなかったようなジャンルの本を紹介していただき、「次、借りてみよう。」「興味が湧いてきた。」と話す児童がたくさんいました。
【各学年より】 2024-06-21 18:08 up!
国語科(5年生)
国語科の授業では、「言葉の意味が分かること」の単元テストを行いました。全員が最後まで真剣に取り組みました。
【各学年より】 2024-06-21 18:07 up!
算数科(5年生)
算数科「小数の倍」の学習を行いました。数直線を使って、倍の見方を確認していきました。数直線や具体物を使いながら、上手に説明することができました。
【各学年より】 2024-06-21 18:07 up!
体育科(5年生)
体育科「水泳運動」では、クロールの仕方を中心に学習しました。泳ぎが苦手な児童も、ビート板などを使いながら、少しでも長い距離を泳げるように頑張りました。
【各学年より】 2024-06-21 18:06 up!
係活動(5年生)
5年1組のお笑い係が、ショートコントを披露しました。タイトルは「保育園」です。タブレット端末で撮影した映像を、防犯カメラの映像に見立てながら、コントを進めていきました。今日も、教室は大爆笑に包まれました。
【各学年より】 2024-06-21 18:06 up!
算数科(6年生)
算数科「分数のわり算・分数の倍」の復習に取り組みました。苦手な問題を選択しながら、学習しました。
【各学年より】 2024-06-21 18:05 up!
外国語科(6年生)
外国語科「週末にしたことを伝えよう」の学習を行いました。話型や音声をもとに、友達に上手に伝える練習に取り組みました。
【各学年より】 2024-06-21 18:04 up!
社会科(6年生)
社会科「天皇中心の国づくり」の単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。
【各学年より】 2024-06-21 18:04 up!
総合的な学習の時間(6年生)
総合的な学習の時間に、地域の講師の方をお招きして、菊を育てるための作業を行いました。丁寧に教えていただきながら、玉菊の「摘芯」・三本菊の「誘引」・懸崖の「支柱たて」に取り組みました。
【各学年より】 2024-06-21 18:04 up!
理科(6年生)
理科「植物の体」の学習を行いました。葉のでんぷんは、日光が当たっている時に作られることを、実験を通して学びました。
【各学年より】 2024-06-21 18:03 up!
国語科(みなみ学級)
3年生の国語科で、ローマ字の学習を行いました。今回は、カ行とサ行を練習して覚えました。覚えたローマ字を組み合わせて、言葉づくりも楽しみました。
【各学年より】 2024-06-21 18:03 up!
算数科(みなみ学級)
1年生算数科の学習の様子です。カードを使って、数を確かめながら引き算にチャレンジしています。ノートに式と答えを書くのも、とても上手になりました。
夏休みまでの残り1か月も、着実に力を付けることができるよう、学習を進めていきます。
【各学年より】 2024-06-21 18:02 up!
朝の活動の様子(みなみ学級)
今朝は、畑に行って野菜の様子を観察しました。
タブレットを持って行き、発見したことを写真撮影しました。その後、教室に帰り、発見したことを全体に教え合いました。それぞれ自分が見付けたものを、誇らしげに見せ合っていました。
【各学年より】 2024-06-21 18:01 up!
ロング昼休憩
6月21日(金)今日は掃除時間を取らず、ロング昼休憩を行いました。前半に全校で「全校おにごっこ」を行った後は、クラスごとにドッジボールや鬼ごっこ、はないちもんめなどをして楽しみました。子供たちは、担任の先生と一緒に休憩時間を過ごし、楽しく賑やかな声が運動場に響いていました。
【学校日記】 2024-06-21 14:23 up!