最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:52
総数:224172
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

国語科(5年生)

画像1
 国語科「作家で広げるわたしたちの読書」では、本を選ぶ時、何を決め手とするかを考え、たくさんの意見を出し合いました。その中で、作家から本を選ぶことに興味をもち、本の紹介への見通しをたてました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「割合の表し方を調べよう」の学習を行いました。比を、それと等しい大きさの比で、できるだけ小さい整数の比に直す方法を考えました。

国語科(6年2組)

画像1
画像2
 国語科「私と本」の学習を行いました。ブックトークするために、その本にしかない魅力やおすすめポイントを、スライドにまとめました。

国語科(6年1組)

画像1
画像2
 国語科「私のおすすめの本」の学習を行いました。作成途中の友達のパンフレットを見合いました。工夫を凝らしたパンフレットが、少しずつ完成しています。

家庭科(6年生)

画像1
画像2
 家庭科「クリーン大作戦」の単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。

音楽科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽科「マルセリーノの歌」の学習を行いました。リコーダー・鉄琴・木琴・バスマスター・鍵盤ハーモニカに分かれて、合奏に取り組みました。綺麗なメロディーが、教室に響き渡りました。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「感じて考えて」の学習を行いました。ローラーやスパッタリングの技法を用いて、着色が完成しました。素晴らしい作品の数々です。

朝の会で・・・(みなみ学級)

画像1
画像2
 今日も朝の会で、保健室の先生からのお話を聞くことができました。
 今回は、先日の校内放送での内容「◯◯ダッシュ」についてでした。梅雨時期の校舎内での怪我を減らすため、「かいだんダッシュ」「ろうかダッシュ」「きょうしつダッシュ」「トイレダッシュ」は、やめましょうという確認をしました。
 これからも日々、校舎内を走らないよう、みんなで確認していきたいと思います。

学習の様子(3年生)

画像1
画像2
 1組は、国語科「毛筆」の学習を行いました。「たて画」と「点」の運筆に気を付けて、「下」という文字を書きました。
 2組は、算数科「ぼうグラフと表」の練習問題に取り組みました。これまで学習したことを思い出しながら、集中して問題を解きました。

学習の様子(4年生)

画像1
画像2
 1組は、「ひろしま平和ノート」を使って、平和学習を行いました。
 ピアノを弾くことが大好きだった河本明子さんが、戦争が激しくなり、ピアノを弾くことができなくなった時の気持ちについて考えました。
 2組は社会科の学習で、ごみを減らす工夫について一人一人が考えたことを、タブレット端末を使って発表しました。いろいろなアイデアを、皆で共有しました。

体育科「みずあそび」(1年生)

画像1
画像2
画像3
 7月4日(木)3、4時間目に体育科の学習で、プールで「みずあそび」を行いました。
 小プールでは、ワニになって手を床に着けて前へ進みました。顔を水につけることができる児童は、顔をつけたまま進みました。
 水深を浅くした大プールに移動した後は、肩まで浸かって歩いたり、宝探しを行ったりして楽しみました。

国語科(1年生)

画像1
画像2
 7月4日(木)1時間目の、国語科の学習の様子です。
 1組、2組とも、「は」「を」「へ」の使い方について学習しました。文章を書く時、どのような場合に「は」「を」「へ」を使うのかについて、繰り返し学びました。

国語科(2年生)

画像1
画像2
 7月4日(木)1時間目の学習の様子です。
 1組は、国語科「なつがいっぱい」の学習を行いました。皆に紹介したい「夏のもの」について、簡単な文章を書きました。
 2組は、国語科の授業で新出漢字を習った後、前時の続きで「あったらいいなこんなもの」の学習を行いました。あったらいいなと思う物の、使い方や形などについて考えました。

外国語科(5年生)

画像1
画像2
 外国語科の授業では、英語で会話するテストに向けて、練習をしました。友達同士で練習することで、今まで習った会話文を思い出し、苦手な英文にもたくさんチャレンジしました。

社会科(5年生)

画像1
 社会科「米づくりのさかんな地域」の学習を行いました。今日は、庄内平野の気候や地形の特徴を調べ、米づくりが盛んな理由を考えました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
 算数科では、金曜日に単元テストを行います。今日は、それに向けて復習を行いました。自分の苦手を分析しながら、プリントや計算ドリルの問題に取り組みました。

体育科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 体育科「マット運動」の学習を行いました。今日は、技のつながりを意識して連続技に取り組みました。発表では、練習の成果を見事に発揮しました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に「菊の伝承会に向けた資料づくり」に取り組みました。紙芝居・スライド・ポスターなどを使って、上手にまとめています。

国語科(6年2組)

画像1
画像2
 国語科「私のおすすめの本」の学習を行いました。ブックトークするための本を図書室へ行って選びました。次回は、タブレット端末を使って、パンフレットを作成します。

国語科(6年1組)

画像1
画像2
 国語科「私のおすすめの本」の学習を行いました。はじめ・中・終わりの順番でパンフレットを作成しています。写真やキーワードを入れて、工夫しています。完成が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835