最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:52
総数:224172
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

国語科(6年2組)

画像1
 国語科「私のおすすめの本」の学習を行いました。今日は、自分が作成したパンフレットの紹介です。写真を入れて、おすすめのポイントなどを分かりやすく友達に発表しました。

国語科(6年1組)

画像1
画像2
 国語科「星空をとどけたい」の単元テストを行いました。筆者の考えを読み取りながら問題に取り組みました。

英語科(5年生)

画像1
画像2
 英語科では、「Can you ~ ?」の表現を用いて、動物当てクイズを行いました。新しい表現にも進んでチャレンジし、英会話を楽しみました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に「菊の伝承会」に向けた資料づくりに取り組みました。タブレットでスライドやクイズを作成していました。また、ポスターもイラストや写真を入れて分かりやすくまとめていました。順調に進んでいます。

音楽科(5年生)

画像1
 音楽科「和音に合わせて旋律を作ろう」の学習を行いました。今日は、和音に合わせて作ってきた旋律の仕上げを行いました。発表に向けて、何回も練習をしました。

国語科(みなみ学級)

 4年生の国語科「新聞を作ろう」の学習では、「読んで楽しい、見て楽しい新聞を作ろう!」をテーマに、周りの友達に好きな花や教科などをアンケート調査しました。アンケート結果をランキングにして、記事に載せる予定です。どんな新聞ができるか楽しみです。
画像1画像2画像3

国語科「図書室での様子」(みなみ学級)

画像1
 今回は、学習サポーターの先生から、絵本の読み聞かせをしていただきました。
 いつも見ている本よりも大きなサイズの本だったので、みんなさらに興味をもってお話の世界に入っていくことができました。

国語科「えにっき」の練習(1年生)

画像1
画像2
 7月10日(水)2時間目の学習の様子です。
 夏休みを前に、「えにっき」を書く練習を行いました。全員で、昨日の給食を思い出して、いつ何をしたのか、くわしく、どんなことを思ったかを、教師と一緒に書きました。

登校の様子

画像1画像2画像3
 7月10日(水)登校時に、2年生の多くの児童が、生き物を虫かごに入れて持って来ていました。2時間目の生活科「めざせ生き物はかせ」の授業で観察するためのものです。
 バッタやクワガタ、カブトムシ、ザリガニなど、たくさんの生き物が、亀山南小学校を訪れました。

ワクワク生き物広場(2年生)

画像1
画像2
画像3
 ザリガニ、カブトムシ、ダンゴムシ、バッタ・・・!
 2年生の生活科の授業の様子です。今日は「生き物広場」が開かれていて、児童たちが持って来た、いろいろな生き物たちが机の上に並べられていました。
 持ってきた児童は、どこで見付けたか、どんな風にお世話をしているかなどを、友達に説明していました。実際に触って生き物とふれ合う様子も見られました。
 自然いっぱいの中にある亀山南小学校。中には、小学校で見付けたカブトムシもいました。いろんな生き物とふれ合いながら、仲良くなってほしいと思います。

水泳の授業(3年生)

画像1
画像2
 3年生は、今年度最後となる水泳の授業を行いました。これまで学習してきた「けのび」や「ばた足」、「クロール」など、自分が泳げる方法で記録にチャレンジしました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 国語科「私のおすすめの本」の学習を行いました。今日は、作成したパンフレットを見て、一言コメントをプレゼントし合いました。友達からのメッセージを見て自然と笑顔があふれていました。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「感じて考えて」の学習を行いました。夏を感じさせる作品を、さまざまな技法を使って描きました。

家庭科(6年1組)

画像1
画像2
 家庭科「洗濯実習」を行いました。つまみ洗い・もみ洗いを実際に行いながら洗濯しました。友達と協力して、楽しく実習しました。

家庭科(6年2組)

画像1
画像2
 家庭科「洗濯実習」の学習を行いました。今日は、洗濯の手順について調べました。衣服に合った洗濯をすることが大切だと学びました。

被爆体験伝承講話(4年生)

画像1
画像2
 3・4校時目に被爆体験伝承講話を行っていただきました。伝承者の方は、広島で起きた悲惨な戦争の被爆者の体験談を、具体的に分かりやすく話してくださり、子供たちも真剣に聞いていました。自分たちがもった疑問を、次の学習に生かしていきたいです。

国語(4年生)

画像1画像2
 国語科「新聞を作ろう」の学習で、模造紙に記事を書き始めました。前回行ったアンケートの集計を行ったり、インタビューする内容を考えたり、班で分担しながら協力して活動しました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「比の利用」の学習を行いました。全体の量を1とみたり、全体の等しい比をつくったりすれば求められることを学びました。

体育科(6年生)

画像1
画像2
 体育科「マット運動」の学習を行いました。連続技に挑戦するために、基本の技を練習しました。仲間に見てもらい、ポイントを伝え合いながら取り組みました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
 算数科「形も大きさも同じ図形を調べよう」の学習を行いました。今日は、四角形に対角線を引くとできる三角形に着目しながら学習を進めていきました。タブレット端末の中で、図形を裏返したり、動かしたりしながら、合同な三角形を確かめ、図形の特徴をまとめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835