![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:176 総数:223975 |
学習の様子(4年生)![]() ![]() 1組では2組の担任が、社会科「自然災害からくらしを守る」の学習を行い、広島で起こった災害について調べました。 2組では1組の担任が、理科「雨水と地面」の学習を行い、運動場と砂場の水の染み込み方の違いとしくみを考え、予想しました。 算数科(3年生)![]() ![]() 1組は、「10000より大きい数を調べよう」の学習を行いました。デジタル教科書を使って数字の束を動かし、数のしくみについて学びました。 2組は、「あまりのあるわり算」の学習を行いました。これまで学習したわり算の計算との違いや、答え方について学びました。 算数科(4年生)![]() ![]() 1組は、「そろばん」の使い方の学習を行いました。そろばんを使って、整数や小数の数字を表しました。 2組は、「わり算の筆算」の学習を行いました。割る数が2桁になった時の計算の仕方について学びました。 国語科(1年生)![]() ![]() 学習の様子(みなみ学級)![]() ![]() 1組は、朝の会を行いました。当番の役割をしっかり果たすことができています。待つ姿勢も立派でした。 3組では、3年生が国語科「わたしと小鳥とすずと」の学習を行いました。詩の内容を読み取り、似ているところと違っているところを見付けました。 9月保健室前掲示板(防災)
8月26日(月)今日から夏休みが明け、久しぶりに皆さんの元気な声を聞くことができ、学校に活気が戻ってきたように思います。
9月1日は「防災の日」です。防災の日にちなんで、保健室前の掲示板には、大きな地震が来た時にどうやって身を守るか、防災バッグの中には何を入れたらよいのかを考える掲示をしています。早速、休憩時間になると、掲示物を引っ張ったり、めくったりして、仕掛けを楽しんでいる姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 確認テスト(6年生)![]() ![]() ![]() みなみでゴー!(みなみ学級)![]() これからまた気持ちを一つに、みんなで頑張っていきます!! 教室の様子(6年生)![]() ![]() 教室の様子(5年生)![]() ![]() 教室の様子(4年生)![]() ![]() 教室の様子(3年生)![]() ![]() 教室の様子(2年生)![]() ![]() 教室の様子(1年生)![]() ![]() どの教室にも黒板には、先生たちから児童へのメッセージや絵が描かれていました。 夏休み明け集会![]() 集会では、川端教頭先生からパリオリンピックを振り返り、挑戦することや、目標をもつことの大切さについてお話がありました。皆、真剣な表情で話を聞くことができました。 夏休み明け 登校風景![]() ![]() 朝は気温が高く、たくさんの荷物を持ち、汗をかきながら学校への坂道を上って登校しました。挨拶はとても元気で、充実した夏休みを過ごした様子が伺えました。 おかえりなさい!![]() ![]() ![]() 朝、みんな汗びっしょりのとびきりの笑顔で、元気に挨拶をしてくれました。とても嬉しかったです。 みんな、おかえりなさい! 6年生の教室では、夏休みの思い出話?に花が咲いていました。 今日から、また一緒に頑張りましょう! 明日から学校が始まります。![]() みなさん、夏休みはゆっくり過ごすことができましたか? 明日からまた学校が始まります。 明日は、3時間授業です。 暑いので、しっかり熱中症対策をしてから登校してきてくださいね。 みなさんに会えることを、 先生たちみんな、楽しみにしています。 8月6日 下校風景![]() ![]() 夏休み明けの登校は、8月26日(月)です。それまで病気やけがをせず、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。 折り鶴集会(6年生)![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |