![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:176 総数:223974 |
校外学習(3年生 水産振興センター)![]() ![]() ![]() 図書の時間(みなみ学級)![]() ![]() 今日は校外学習に行っている児童がいるため人数が少なく、いつもより間近で紙芝居を見たり、絵本の読み聞かせを聞いたりすることができました。 南っ子あいさつ運動6日目
南っ子あいさつ運動6日目の担当は、園芸委員会さんです。
「みんなを元気にする挨拶をする!」を目標に頑張りました。始めは園芸委員会さん自体に元気がないようでしたが、登校してくる児童たちの元気な挨拶に元気をもらい、最後にはとても元気な挨拶でみんなを迎えることができました。 ![]() ![]() ![]() 学習の様子(1年生)![]() ![]() 1組は教室で、運動会の応援歌「ゴーゴーゴー」の練習を行いました。赤組が歌う場所、白組が歌う場所に分かれて、歌詞や拳を振り上げるところを覚えました。 2組は、図書室で本を読みました。すぐに読みたい本が見付かった児童は、早速席に着いて読み始めましたが、読みたい本がなかなか見付からず、図書室内を歩いて探索している児童も見られました。 校外学習に行ってきます!(3年生)![]() ![]() ![]() 弁当を持ってバスに乗って行く校外学習に、子供たちはとてもわくわくしていて、笑顔がいっぱいでした。 たくさんの先生に見送られ、元気に出発して行きました。 社会科(6年生)![]() ![]() 算数科(5年生)![]() ![]() 算数科(6年生)![]() ![]() ![]() 学級活動(6年生)![]() 国語科(5年生)![]() 朝の会でも・・・(みなみ学級)![]() ![]() みんなノリノリで、声を出しながら楽しく体を動かしました! 道徳科(3年生)![]() ![]() 体育朝会
9月10日(火)の朝に、体育朝会を行いました。
みんなで動きを揃えて礼をする練習をしたり、運動会の時の服装や気を付けることについて説明を聞いたりしました。 最後に、少しの時間ですが、運動場に落ちている石や草を取りました。いよいよ来週から運動会の練習が始まります。準備はバッチリです。 ![]() ![]() 南っ子体操
今年度から、準備運動は「南っ子体操」という亀山南小学校独自の運動です。音楽に合わせて体を伸ばしたりジャンプしたりと、とても楽しい運動です。
低学年は元気な運動、中学年はノリノリな運動、高学年は動きの揃った運動、それぞれが楽しみながら運動をしています。運動会でお披露目します。ぜひ、お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 南っ子あいさつ運動 5日目
南っ子あいさつ運動5日目の昨日、担当は保体委員会さんでした。
どの担当の児童たちも、登校してくる子供達だけではなく、通勤してこられる先生方にも笑顔で挨拶をしています。笑顔で挨拶されると、言われた方も自然に笑顔になりますね。 お家ではどうですか? ![]() ![]() ![]() 学習の様子(2年生)![]() ![]() ![]() 1組は、国語科の学習で、書写を行いました。手本をよく見ながら集中して、丁寧に書きました。 2組は、算数科の授業で、10の位が「0」の引き算の筆算について学習しました。教具を使って、グループで考え方を話し合いました。 学習の様子(1年生)![]() ![]() 1組は、道徳科「ありがとうがいっぱい」の学習を行いました。どんな時、どんな人にお世話になっているかを考え、プリントに書きました。 2組は、国語科の授業で、カタカナの「コ」を習いました。気を付けるところを意識して、丁寧に書きました。 社会科(6年生)![]() ![]() 図画工作科(6年生)![]() ![]() ![]() 国語科(みなみ学級)![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |