![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:50 総数:222870 |
算数科の学習(6年生)
見つけた図形をオクリンクで共有し、どんな対称な図形か考えました。 児童は、たくさんの対称な図形を見つけることができました。 調理実習(6年生)
野菜炒めとスクランブルエッグをつくりました。 炒め物は、強火で短時間で調理することを意識して行いました。 理科の学習(6年生)
気体検知管を上手に使って調べることができました。 学年集会
今年の学年目標は「3shine」となりました。 太陽のようにきらきら輝く笑顔が見れるよう、1組2組力を合わせて頑張ります。 徒歩遠足と給食時間(1.6年生)
到着するとすぐに給食の準備に取り掛かり立派でした。 徒歩遠足その2(1.6年生)
鬼ごっこやぶらんこなどで遊び、1年生も6年生も笑顔いっぱいです。 徒歩遠足その1(1.6年生)
今からなかよし会のメンバーで仲良く遊びます。 徒歩遠足
理科の学習(6年生)
実験を行い、ものを燃やす働きがある気体を調べることができました。 徒歩遠足
明日から4連休になります。しっかりと体を休めて,また来週から元気に学校で会えるのを楽しみにしています。 初めての調理実習
絵の具でゆめもよう
ひまわり学級も図画工作科は交流級に行って授業を受けています。
4年生では絵の具や歯ブラシ,ビー玉などを使って色々な模様を作成し,それを組み合わせて一つの絵を完成させます。 子供達ができた模様を嬉しそうに見せてくれます。
学級活動(6年生)
桃太郎電鉄という学習アプリを用いて、楽しみながら学習しました。 心のもよう
図画工作科 にぎにぎねんど
三入なかよし会(6年生)
ペアの学年で自己紹介をしたり、6月にあるなかよし会で行う遊びを決めたりしました。 6年生は積極的に話しかけ、1年生との仲を深めていました。 4年生図画工作科「絵の具でゆめもよう」
授業の様子(6年生)
図画工作科の学習では、画用紙に描いた「自分の手」に水彩絵の具で色を塗りました。
色を混ぜたり重ねたりして、奥行きが出るように工夫して色を塗りました。
休憩時間に1年生と(6年生)
三入なかよし会や、5月の遠足に向けて、積極的に関わっています。 ひまわり1年生歓迎会!!
4月18日(木)1時間目に体育館でひまわり1年生歓迎会を行いました。
ひまわり学級は,新しく4名の1年生を迎えました。 会では,1年生の自己紹介やじゃんけん列車,猛獣狩り(名前バージョン)を楽しみました。1年生とたくさん交流できてみんな楽しそうでした。
|
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |