![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:76 総数:276755 |
5年 青菜のおひたしとゆでいも(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年 青菜のおひたしとゆでいも(家庭科)![]() ![]() ![]() 調理実習を行っていました これまで調理計画を立ててきた 「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作ります 二つの料理を作るので 班で役割分担や時間配分等を しっかりと決めて 安全に作業して 彩りよく盛り付けることができました 5年 植物がよく成長するには(理科)![]() ![]() ![]() 実験結果から結論を 導き出していました 実験は 植物がよく成長するには 発芽条件以外に何が必要かを 調べる実験でした そこで 5年生さんの予想である 「日光」と「肥料」 それぞれの実験セットを作り 観察してきました その実験結果から よく成長するために必要なものを 友だちと交流しながら まとめることができました 5年 新体力テスト〜長座体前屈と反復横跳び〜![]() ![]() ![]() 新体力テストをしていました しっかりとストレッチをして 長座体前屈や反復横跳びを行いました 反復横跳びではとにかく上にとばずに 線を踏んだらすぐに 横へ行く気持ちをもって 取り組んでいました 4年 検流計を使って(理科)![]() ![]() ![]() 4年 検流計を使って(理科)![]() ![]() ![]() 電流の向きや強さについて調べました。 まず 検流計の使い方を確認しました。 次は 回路をつくりプロペラが回るかを確かめました 友達と協力しながら回路をつくりました そして いよいよ検流計を使い 電気の向きや強さをしっかりと 確かめることができました 4年 まぼろしの花(図画工作科)![]() ![]() ![]() 4年 まぼろしの花(図画工作科)![]() ![]() ![]() 「まぼろしの花」の学習をしていました 「まぼろしの花」の学習は 自分だけのまぼろしの花を思い浮かべ その花の感じに合う形や色を見つけ 咲く場所や周りの様子等も考えたりして 豊かに想像する力や工夫して表す力を育てます 4年生さんは 「まぼろしの花」の世界に浸り 楽しんで作品を仕上げている様子が 見られました 3年 矢口が丘中央公園マップ(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() 3年 矢口が丘中央公園マップ(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() 先日校外学習へ行った 矢口が丘中央公園について 振り返りをしていました 自分たちが見つけたことはピンクの付箋 おすすめについては青の付箋に色分けして 班ごとに話し合いながら 公園のおすすめマップを作っていました また どの班も自分たちが見つけたことや おすすめの場所などを わかりやすく説明してくれました だから 矢口が丘中央公園へ 行ってみたい気持ちになりました 3年 切って かき出して くっつけて(図画工作科)![]() ![]() ![]() 3年 切って かき出して くっつけて(図画工作科)![]() ![]() ![]() 3年 切って かき出して くっつけて(図画工作科)![]() ![]() ![]() 3年 切って かき出して くっつけて(図画工作科)![]() ![]() ![]() 3年 切って かき出して くっつけて(図画工作科)![]() ![]() ![]() 図画工作科 「切って かきだして くっつけて」 の学習で作った作品が 展示されていました かきべらや切り糸などの用具を使って 自分のイメージを広げながら 粘土をいろいろな形で 切り出したり かき出したり 粘土を組み合わせたりして 作り上げた作品です 3年 新体力テスト〜立ち幅跳びと長座体前屈〜![]() ![]() ![]() 新体力テストをしていました 今日の種目は 立ち幅跳びと長座体前屈でした しっかりと準備体操をして ベスト記録を出していました プール機械操作研修![]() 今週、6年生が清掃をしてくれたので、プールはもちろん、色々なところがきれいになりました。今日は、先生たちで機械操作の方法についての研修を行いました。プールの水質維持のために、とても大切なことです。 これで、準備は万端です。 来週からの水泳の学習が楽しみです。安全第一で水泳指導を行っていきます。 1年 のこりはいくつ(算数科)![]() ![]() ![]() 1年 のこりはいくつ(算数科)![]() ![]() ![]() 1年 のこりはいくつ(算数科)![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |