最新更新日:2025/07/22
本日:count up38
昨日:31
総数:276644

1年 QRコードを読み取って(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 QRコードを読み取って(国語科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは国語科の時間に
漢字ドリルの表紙についている
QRコードを読み取って
漢字練習に取り組みました

QRコードを読み取ったあと
活用方法を先生が教えてくれました
正しく書けたら花丸
正しく書けなかったら
どこが間違っているのかを
教えてくれるということがわかりました

1年生さんは花丸をもらおうと
落ち着いて丁寧に漢字練習をしました
すると
花丸だとがんばりましたねと
少し音が出てうれしい気持ちになりました

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜見守っています!〜

画像1
通常の時間割になって
一週間がたちました
子どもたちは夏休み明け
少しずつ生活リズムを取り戻そうと
取り組んでいました
とても疲れた一週間だったと思いますので
週末は楽しいことをするのはもちろん
体をしっかりと休めることも
がんばってくださいね!

先日
1年生さんが6年生さんに
教えてもらいながら
お掃除デビューを果たしたことを
ホームページでお知らせしました
 ↓  ↓   ↓
1年 お掃除がんばっています!(掃除時間)

1年 お掃除がんばっています!(掃除時間)

1年 お掃除がんばっています!(掃除時間)

1年 お掃除がんばっています!(掃除時間)

1年 お掃除がんばっています!(掃除時間)

1年 お掃除がんばっています!(掃除時間)

1年 お掃除がんばっています!(掃除時間)


1年生さんは最初に比べると
さらに上手になっていました
写真を見ていただくと
6年生さんが立っています
話を聞いてみると
「もう何も教えることはありません」
「とても上手です」
「私たちは見守ることをしています」
と教えてくれました

6年生さんはもしかすると
手伝いたい気持ちがあるとは思いますが
それをぐっと我慢して
1年生さんが一人で掃除できるように
そばにいてくれていました
だから1年生さんは
安心して掃除をすることが
できているのだろうと思います。
6年生さん
1年生さんを温かく見守ってくれて
ありがとうございます☆彡

口田東小学校では
歴代の6年生さんが
このように1年生さんに
掃除の仕方を教えたり
見守って一人でできるように
力をつけてくれているおかげで
どの掃除場所に行っても
持ち場を責任をもって
掃除できていると思います

やさしさ あいうえおの「う」
「うつくしい学校」にしてくれて
ありがとうございます
自慢です☆彡

6年 卒業アルバム写真撮影

画像1
画像2
画像3
クラス写真撮影の様子


6年 卒業アルバム写真撮影

画像1
画像2
画像3
6年生さんは卒業に向けて
いろいろ準備をする季節になりました

今日は
卒業アルバム用の写真撮影です
まず
6年生全体で撮影する写真
次に
一人ずつの個人写真
最後に
クラス写真を撮影しました

個人写真を待つ間
少し緊張している様子でしたが
カメラマンさんのリラックスさせてくださる言葉により
安心して撮影に参加することができました

クラス写真では少し緊張がほぐれ
笑顔いっぱいの写真を
撮影することができました

次の予定は
9月26日のクラブ写真です

3年 身体測定

画像1
今週から身体測定が始まり
1年生さんから4年生さんの
身体測定が終わりました

1年生さんと3年生さんは
教室へ戻るときに
校長室の前を通るのですが
とても立派だったので
保健室へ行ってみると
中で待っている態度も
大変立派でした
保健室の先生も大絶賛でした!

口田東小学校の廊下はとても長いので
つい走りたい気持ちになりますが
落ち着いてゆったり歩いて
教室へもどっているのが
すてきでした♪

来週は
5年生さん 6年生さん 
たんぽぽ学級さんの
身体測定があります
画像2

9/5 第3回委員会活動

生活委員会さんは
毎回行っている掃除ロッカーや雑巾がけ
靴箱チェックを分担して行っていました
いつも生活委員会さんを
見つけるのが大変なのですが
今回出会った生活委員さんに
「校長先生 すごいです」
「見てください」
と呼ばれました
中に入って掃除ロッカーの中を見てみると
誰が見ても美しい掃除ロッカーで
生活委員会のみなさんと感動し合いました
おまけに
雑巾がけもばっちりでした
生活委員会さんがいつも声かけをしたり
チェックをしたりしてくれているので
みんなの意識が高まっているのだと思います
ありがとう☆彡

各委員会のみなさん
前期前半は楽しい企画や取組
ありがとうございました☆彡
前期後半からも引き続き
委員会活動よろしくお願いします


画像1
画像2
画像3

9/5 第3回委員会活動

体育委員会さんは
運動会に向けてポイントを作りました
まず
各グループで協力して
ビニルテープを同じ長さに
切りました
次に
そのビニルテープをくぎ一本一本に
結びつけていく作業を行い
たくさんのポイントを作ることができました
運動会では影で児童のみなさんを
応援してくれる強い味方となります


画像1
画像2
画像3

9/5 第3回委員会活動

保健委員会さんは
夏休みに行った歯磨きカレンダーの
チェックをしていました
クラスごとに分担をして
ハンコを押したり
できているか確認したりしました
ほとんどの人ががんばっていた様子で
「見て見て すごい」
「よくがんばっている」
等と話しながら取り組んでいました
後半は各階にある流しを磨いて
きれいに掃除をしていました


画像1
画像2
画像3

9/5 第3回委員会活動

図書委員会さんは
昨年度大好評だった
「毎週水曜日は読み聞かせの日」
の取組を始めるための準備をしていました
第1図書室 第2図書室の本から
読み聞かせにふさわしい本を選び
一生懸命に練習を行うことができました
今年もたくさんの子どもたちが
図書室に読み聞かせを
聞きに来てくれると思います

画像1
画像2
画像3

9/5 第3回委員会活動

給食・放送委員会さんは
給食放送の計画を立てていました
今回は新しく来られた13名の先生方の
インタビュー放送をする予定です
各クラスで先生の分担を決めたり
テレビ放送 
ラジオ放送 
タブレット撮影放送等の
方法を考えたりしました
いろいろな方法で新しい先生方のことを
放送してくれるのを楽しみにしています♪

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864