![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:128 総数:276063 |
10/9 第3回運動会全体練習〜開会式と大玉送りから児童テントへ〜![]() ![]() ![]() 10/9 第3回運動会全体練習〜開会式と大玉送りから児童テントへ〜![]() ![]() ![]() 10/9 第3回運動会全体練習〜開会式と大玉送りから児童テントへ〜![]() ![]() ![]() 10/9 第3回運動会全体練習〜開会式と大玉送りから児童テントへ〜![]() ![]() ![]() 10/9 第3回運動会全体練習〜開会式と大玉送りから児童テントへ〜![]() ![]() ![]() 今日は3回目の練習で 開会式と大玉送りの通し練習と 大玉送りから児童テントへの入り方 そして 児童テントから閉会式の並び方の練習をしました 昨日 6年生係打ち合わせによって 役割が決まったので 今まで先生がしていたところを 係の6年生さんが行いました 開会式では 国旗・校章旗掲揚や 児童代表の言葉を 進行係の児童が行いました 今朝は少し早く登校して それぞれ練習を行いました 児童代表のあいさつでは スローガンが発表されました スローガンは 「全力で協力し みんな笑顔で 最高の運動会に」です みんなの笑顔がはじける運動会にしましょう と児童代表の6年生さんが話しました 今年度初めて行う 児童代表エールでは 3名の1年生さんが朝礼台に上がり 自分の言葉を元気いっぱい 笑顔いっぱいに話しました 大玉送りでは 準備係の6年生さんが大活躍でした! スタートと同時に大玉を 1年生さんのいる所へ運びます そのあと 大玉が落ちたら上にあげる役は 6年生の準備係さんです 責任重大です! でも 昨日の係打ち合わせで しっかりと自分の役割を理解し 一生懸命に取り組むことができました 今日は二回戦とも赤組が勝ちました しかも本当に接戦で ハラハラドキドキしました どちらが勝つかわからなくなってきました 本番どちらが勝つか楽しみです♪ 大玉送りのあと 水分補給とトイレ休憩を行い 児童テントへの入り方や並び方の練習を行いました テントの中では各クラス二列になることを 知りました 閉会式の位置へ移動するときには 二列になっていたのを一列に並びかえて 開会式と同じ場所に並びました 児童テントや閉会式への移動を 初めて行いましたがとても上手にできました 最後に 閉会式の練習はせずに 1年生さんの児童代表エールの練習を もう一度しました それは 自分でマイクを持った方が やりやすいから もう一度練習したかったからです 代表の1年生さんは マイクを持って 堂々とエールを言うことができたので 自然と拍手がわき起こりました みんな やさしいですね がんばった1年生さんに 大きな拍手で「がんばったね」を伝えました すると 担当の先生が 「そんなやさしいみなさんにも 大きな拍手をしましょう」 と言ってさらに大きな拍手をして みんなで頑張ったことをほめ合いました 上手にできた全体練習でもあり 口田東小学校の子どもたちの やさしさを感じる全体練習でもありました スローガンにもあるように 最高の運動会になるといいなと思います そして 今日は最高の全体練習でした 10/7 季節の花コーナー〜あけびとレンコンの葉〜![]() あけびとレンコンの葉が 飾られています あけびはとてもおいしそうに 実っています 食べたいな・・・ ![]() 6年 長篠の戦いがあった頃(教科担任制:社会科)![]() ![]() ![]() 長篠の戦があった頃の 世の中について学習していました 資料集はすでに 長篠の戦のページが 開かれていて早く資料を 読み取りたい様子の 6年生さんでした 意欲満々です! 6年 移動を素早く(体育科)![]() ![]() ![]() 6年 移動を素早く(体育科)![]() ![]() ![]() 技から技への移動の練習をしていました 自分が技をする場所をしっかりと覚え 技が終わったら次の技をする場所に 無言で素早く移動する練習を 行っていました 技ではないところも かっこよく演じることができるように がんばっていました 5年 身の回りの工業製品(教科担任制:社会科)![]() ![]() ![]() 身の回りにある工業製品を 一つずつ発表していました 一番前の列から一つずつ発表するので 半分から後ろの方に座っている人は 「言われた〜」 「○○は工業製品かね?」 「他に何がある?」等と そわそわしていました しかし 身の回りの工業製品はかなり多く 一人一人全員が違う工業製品を 発表することができました 一番後ろの列の人は ドキドキしていたことだろうと思います みなさん がんばりましたね! 5年 電流が生み出す力(教科担任制:理科)![]() ![]() ![]() 5年 電流が生み出す力(教科担任制:理科)![]() ![]() ![]() 5年 電流が生み出す力(教科担任制:理科)![]() ![]() ![]() 「電流が生み出す力」の 学習に入りました 今日はこれから いろいろな課題を解決するための 実験セットの下準備を行いました 教室に入ったときには スィッチを作っていました 先生が一つ一つの部品を 電子黒板にうつしてくれたので 安心して作ることができました レバーをはめて ふたをすると スィッチが完成しました これからの実験で お世話になるスィッチです 他にもいろいろな 実験装置を自分で作るので 部品がなくならないように 大切に扱ったり保管したり してくださいね 4年 後期の係(学級活動)![]() ![]() ![]() 後期の係を決めました 新しい係のメンバーで集まって 係紹介カードを作りました メンバー めあて 仕事内容等を ていねいな字で書いて 仕上げることができました 4年 トランペットとホルン(音楽科)![]() ![]() ![]() トランペットとホルンの音を 聞き分けていました 今日のめあては 主な旋律を中心とする部分の とくちょうをききとろう でした トランペットとホルンの音を聞いて 違いを自分の言葉で 表現することができました 3年 別の書き表し方〜ローマ字〜![]() ![]() ![]() 学習をしていました 今日は sha しゃ chi ち di ぢ 等 別の書き表し方を知り ローマ字ノートに丁寧に 書く練習をすることができました 4年 ライフライン防災教室![]() ![]() ![]() 授業の中で子どもたちは、災害が起こった際に、どう行動すればよいかを学びました。また、給水車や、実際に使われる電線など普段見ることができないものが見れ、とてもうれしそうでした。日ごろの備えの大切さと災害時の行動を楽しんで学習することができました。 10/8 6年 運動会係打ち合わせ〜ありがとうございました☆彡〜
決勝係さんの様子
![]() ![]() ![]() 10/8 6年 運動会係打ち合わせ〜ありがとうございました☆彡〜
準備係さんの様子
![]() ![]() ![]() 10/8 6年 運動会係打ち合わせ〜ありがとうございました☆彡〜
放送係さんの様子
![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |