5月14日(火)5年生 家庭科 おいしいお茶をいれよう
5年生はお茶を入れる実習をしました。茶葉や水を正しく計る、お茶を同じ濃さに入れる、安全に気を付けて実習することをめあてに学習しました。家庭科室はいい香りがしていました。「おいしい。」と言いながら子どもたちは飲んでいました。
【5年生】 2024-05-14 15:09 up! *
5月14日(火)6年生 音楽科 おぼろ月夜
歌詞の意味を知って、情景を思い浮かべながらおぼろ月夜を歌いました。共通するリズムにも気を付けて歌っていきます。
【6年生】 2024-05-14 15:05 up!
5月14日(火)外国語科(英語)
外国語科の学習で使うマイク付きイヤホンが届きました。授業のある学級から渡しています。タブレット端末を用いて外国語科でのリスニングやスピーキングに使います。他の教科で動画視聴する際にも使用することがあります。
【学校の様子】 2024-05-14 15:03 up!
5月13日(月)1年生 0の声をマスターしよう
1年生のある教室に行くと黒板に「0のこえをますたあしよう」と書いてありました。
教室から体育館へ黙って移動できるように頑張っていました。
【1年生】 2024-05-13 16:42 up!
5月13日(月)2年生 国語科 新出漢字の学習
新しい漢字を毎日学習しています。みんなで一緒に腕を使って何回か書いたり、目を閉じて書いたり、ゆっくり書いたり早く書いたりして覚えます。
【2年生】 2024-05-13 16:39 up!
5月13日(月)3年生 国語科 国語辞典の使い方
3年生は国語辞典の使い方を学習しています。今日は、国語辞典のしくみや見方を調べようというめあてで学習しました。ホール、ボール、ポールの三つの見出し語はどの順番ででてくるのか分かりました。
【3年生】 2024-05-13 16:36 up!
5月13日(月)5年生 音楽科
今日は音楽の時間、「曲のけしきを思い浮かべよう」というめあてで学習しました。響きを意識して歌っていました。
【5年生】 2024-05-13 16:33 up!
5月13日(月)5年生 社会科 国土の地形の特色
5年生は社会科で、国土の地形について学習しています。山地が多く、平地が少ないこと、世界と比べて川が急で、短いことなどを教科書や資料集などで確認していました。
【5年生】 2024-05-13 16:33 up!
5月13日(月)5年生 発芽し始めました。
5年生の各教室ではインゲンマメの発芽の様子を観察しています。先週までは発芽していませんでしたが、今日は発芽したインゲンマメがありました。
【5年生】 2024-05-13 16:32 up!
5月13日(月)6年生 書写
今日は、点画のつながりを意識して書こうというめあてで学習しました。
【6年生】 2024-05-13 16:21 up!
5月13日(月)6年生 理科の実験
6年生は理科の学習で物が燃える前と後の酸素や二酸化炭素の割合の変化を調べました。
気体検知管を使って、それぞれの割合の変化を調べます。実験はドキドキ、ワクワクしますが、安全に気を付けて学習しています。
結果は、物が燃える前に比べ燃えた後は、空気中の酸素の割合が減り、二酸化炭素の割合が増えていました。実験から物が燃えるときには空気中の酸素を使い、その時に二酸化炭素が発生しているのではないかと考えていました。
【6年生】 2024-05-13 16:19 up! *
5月10日(金)校内が美しい原小学校 掃除時間の様子
東脱靴場の掃除の様子です。すいたを全部移動させ、すいたの下にある砂を丁寧に掃いています。6年生が担当しています。
【学校の様子】 2024-05-10 19:24 up!
5月10日(金)2年生 掲示物
2年生がたくさんの教室の扉に、その教室を紹介するポスターをつくり、貼っています。
これは6年2組の扉に貼られたポスターです。「難しい勉強をしている6年生」は「音読も計算もばっちりです」と6年生のことをすごいなと思っている表現が見られます。
【2年生】 2024-05-10 19:13 up!
5月10日(金)5年生 算数科
5年生は算数科で立体の体積を求める学習をしています。今日は、複雑な立体の体積も切って分けたり、ないものをあると見て考えたりして求めることができるとわかりました。
その後、学習したことを使って問題に取り組みました。
【5年生】 2024-05-10 19:06 up!
5月10日(金)避難訓練
本日は火事を想定した避難訓練をしました。子どもたちは、おはしもち(押さない、走らない、喋らない、戻らない、近寄らない)をしっかりと守りながら真剣に取り組み、避難後も静かに話を聞いていました。全体での訓練の後、教室で今日の訓練について振り返りました。
子どもたちの安全を確保するために、日ごろから静かに移動したり放送が聞こえたら黙って聞いたりし、今後も訓練に取り組んでいきます。
【学校行事】 2024-05-10 19:00 up!
5月12日(日)原学区大運動会延期のお知らせ
5月12日(日)に予定していました「原学区大運動会」ですが、現時点で雨天の確率が高い予報が出ているため、5月19日(日)に順延することになりました。
そのため、5月12日(日)は休日です。
5月13日(月)は通常どおりの登校です。弁当の準備をよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2024-05-10 14:37 up!
5月9日(木)掲示板
職員室北側の掲示板に校内で撮った写真を貼っています。「どこかわかるかな。」
作成者はスクールサポートスタッフの先生です。答えがすぐにわかりそうなものと、これはいったいどこで撮影されたかわからないものもあります。子どもたちに探してみてほしいです。
【学校の様子】 2024-05-09 19:10 up!
5月8日(水)1年生 図画工作科 ねんどでごちそうなにつくろう
1年生は、粘土でごちそうをつくりました。アイスクリーム、お寿司、モンブラン(ケーキ)、パフェ、餃子などつくりたいものは様々です。「こんなのできたよ。」と話したいこともたくさんありました。
【1年生】 2024-05-09 19:07 up!
5月8日(水)6年生 算数科(線対称、点対称な図形)
都道府県章や標識を見て、線対称な図形や点対称な図形を探しました。
身の回りに多くの線対称・点対称な図形があり、驚いていました。
【6年生】 2024-05-08 18:03 up!
5月7日(火)6年生 原学区大運動会に向けて
5月12日(日)に原学区大運動会があり、6年生は二人三脚リレーに出場します。今日は二人三脚の練習をしました。まずは歩くところから始め、徐々に慣れ、最後は走ることができるペアもいました。
本番は親子で行うため身長差があります。うまくいくか分かりませんが、楽しんでやってほしいです。
【6年生】 2024-05-08 18:01 up!