![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:152869 |
新しい本棚![]() 寸法を正確に測り 丁寧に 仕上げて くださいました。 本校の図書室は 「知識の部屋」「絵本部屋」「物語の部屋」の 3つありましたが 「知識の部屋(物語の部屋の本))」「絵本の部屋」の2つの部屋に変更しました。 業務の先生方が 作ってくださった本棚に 「物語の本」を 置いています。 ステキな本棚ができて 図書室で 本を読む児童が 増えました。 これからも 図書室を活用して たくさんの本と 出会ってほしいと思います。 朗読会
本校では、毎週木曜日に、読み聞かせボランティア「かぐや姫」の皆さんによる、朝の読み聞かせの会があります。
子供たちが、毎週楽しみにしている時間です。 その「かぐや姫」の皆さんによる年に一度の「朗読会」が、今年度も10月3日(木)に行われました。 演目は、「ライオンとねずみ(影絵劇)」「きつねとからす(影絵劇)」「化け物使い(ペープサート)」「ばけずきん(大型絵本)」でした。 子供たちは、歓声を上げたり喜んだりと、楽しみながら鑑賞していました。 ![]() ![]() ![]() 学校訪問(ガネーシャ教育大学)![]() ![]() ![]() 学長や副学長の皆様が 来校されました。 学校の施設を見学したり 授業を参観したり しました。 6年生の英語の授業では 会話をしたり 交流したりする 場面もありました。 緊張しながら 笑顔で 交流できましたね。 インドネシアと 日本の 教育システムの違いなどについて 質問され 活発な意見交流が できました。 ワヤン学長は 「己斐上小学校は 素晴らしいですね。 貴重な経験を させていただきました。 インドネシアでも 良いところを 取り入れたいです。 ありがとうございました」 と 話し この訪問を とても喜んでおられました。 ガネーシャ教育大学の皆さんも 己斐上小学校の皆さんも とてもステキな 時間を 共有しましたね。 本日の給食・・・りんご![]() ![]() ------------------------- ☑ 豚丼 ☑ 小松菜のからしあえ ☑ りんご ☑ 牛乳 ------------------------- 今日の りんごは 青森県産の 「太陽つがる」 という 品種です。 りんごの 葉を取らず 袋をかけずに 育てるのが 特徴の りんごです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 今日 4年生の 児童が 「給食の 切干し大根の炒め煮、家で作ったよ〜!」 と とっても嬉しい報告を してくれました! なんと その児童は 自分で 作ったそうです!! 実際に 自分で 作ってみることで 色んな発見が あると思います(*^^*) 食育だよりにも 給食レシピを 掲載しているので ぜひ お家の人と一緒に 作ってみてください♪ なわとびを頑張っています(2年生)![]() ![]() ![]() 毎週、月曜日の体育は、1組と2組で一緒に体育を行っています。 現在は、なわとびに取り組んでおり、 この日は、あやとびに挑戦しました。 上手に跳ぶこつを お友達と伝えあいながら、 学習をすすめていました。 「おへその前で、手をバツにしたらいいよ。」 「もう少し、ゆっくりとんだらいいよ。」 など、アドバイスをしていました。 授業の終わりには、 「はじめて、あやとびを跳べました!」 「たくさん跳べました。」 と、うれしい声をたくさん聞くことができました。 ホットケーキパーティー![]() ![]() ![]() チームで 声をかけ合いながら 美味しいホットケーキを 焼くことができました! |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |