最新更新日:2025/08/02
本日:count up24
昨日:57
総数:190117
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

宇宙から見えたもの 5年生

 物語を通して、宇宙の広がりに思いをはせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな国の親善大使 5年生

 他国の習慣や文化を理解することは、なぜ大切なのか、物語の主人公を通して考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきなもの 3年生

 「What 〜 do you like 〜?」で友達の好きなものや好きなことを聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さんかくやしかくの形を調べよう 2年生

 2年生は、担任の先生が入れ替わり算数の授業をしました。グループで話し合い、三角と四角の仲間分けをしました。とても新鮮で楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫ずかん 2年生

 生活科で学習した昆虫!一人一人調べたことを図鑑にして、発表しました!すばらしい図鑑ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マットあそび

2年生はタブレットを活用してマットあそびをしています。
見本の動画を見たり、カメラで自分の動きを確かめたりすることに使っています。
上手に役割分担しながら、活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 針と糸を使って(家庭科)

6年生は9月に入ってから,ボタン付けの復習として,針と糸を使って「コスモスの花づくり」に挑戦しました。針に糸を通すところや,糸足を作るところ,なかなかに苦戦していましたが,友達と確認し合いながら,和気あいあいと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしのレストラン 5年生

 先日見た時よりもずい分と作業が進み、完成した子もチラホラ。美味しそうな作品でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水と土地 4年生

 グラウンドの砂や土の様子を観察しました。今はグラウンド改修工事中!まさに様々な砂や土が山にして集められているので、みんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算 3年生

 あまりのあるわり算、「あまったケーキはどうする?」の質問に「食べる!」と答えた子、みんなで大笑いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くしゃくしゃぎゅっ 2 2年生

 とてもすてきな作品が完成しそうです。みんな、楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くしゃくしゃぎゅっ 1 2年生

 紙袋をくしゃくしゃにして、ふくらませて、ぎゅっとします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 1年生

 今日は一つ一つの技をていねいに練習していきました。毎回感じますが、1年生の体の柔らかさにはびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンド改修工事 9

 今日のグラウンド改修工事の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 4年生

 使われている点画に気をつけながら、「土地」と書きます。しっかり練習して、最高の清書ができるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上がった絵の世界 3年生

立ち上がった絵の世界・・・どんな作品が完成するのか想像つきません。作品が完成したら、ぜひ見てみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来のわたし 6年生

 針金を曲げたりねじったりして作った人型模型に粘土をくっけて「未来のわたし」を創作します。さすが、6年生!着色がない中、作品を見たら、すぐに未来のわたしの姿が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さんかくやしかくの形を調べよう 2 2年生

まずは一人でじっくり考え、グループで話し合いながら、子どもたちを見つけ出していきます。協力して学習できたので、なんとか無事に子どもたちを助け出すことができました。

 よかった、よかった!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さんかくやしかくの形を調べよう 1 2年生

 ハチャメチャ大王に囚われた三角女王と四角大王の子どもたちを助け出すというストーリーで授業がスタートしました。その中にはハチャメチャ大王のスパイも含まれています。さて、2年生は無事に子どもたちを助け出すことができるのか・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしのレストラン 5年生

 美味しそうなミニチュア料理ができつつあります。細かい作業に夢中になって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

年間予定

月間予定

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

お知らせ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245