![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:57 総数:190104 |
わたしたちの未来 6年生
教室には素敵な作品が並んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() はこでつくったよ 1年生
箱の形を利用したり、箱を積み重ねたりして作品を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空気と水 4年生
これまでの学習をいかして、空気鉄砲や水鉄砲をして遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験 4年生
なんの実験が始まるのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱 3年生
跳び箱に挑戦しました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話合い活動 6年生
3つのグループに分かれて、3つの議題について討論します。そして、解決策を決めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 5年生
野外活動のしおりができました。あまりの美しさにうっとり!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分とつながる世界 6年生
SDG'sについて考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハンドベースボール 3年生
持っているボールをよく見て、打ちます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手紙 2年生
お互いに音読をして、聞き合いました。その感想を聞き合い、次のレベルアップにつなげます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はこでつくったよ 1年生
算数の「かたち」の学習で使った箱を積んだりつけたりして,様々な物を作りました。何ができたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミラーワールド 5年生
鏡を使った不思議な世界がたくさん出来上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写生 6年生
校舎の写生をしました。さすが6年生、遠近法を使って、立体的に描けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけん 2年生
町たんけんに向けて、地域にあるお店の方にどんな質問をするか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはやし 4年生
おはやしの旋律とリズムで遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 新聞づくり 3年生
先日校外学習に行ったマックスバリューについて、お店の秘密を新聞にまとめました。新しい発見がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黄金の魚 3年生
やりすぎないようにするのは、何が大切かについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素材 3年生
いろいろな素材に色をつけていきます。この後、どんな作品になっていくのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達 6年生
友達とはどんな存在なのか考えを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱 5年生
体育館では跳び箱、台上前転の練習です。グループを決めて、自分に合った跳び箱で練習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |