![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:88 総数:199535 |
6月27日(木) 3年生 総合的な学習の時間![]() 視覚障害について学びました。視覚障害の方が生活で困ることは何かを考えました。 6月27日(木) 3年生 書写![]() ![]() 縦画と点の書き方を学習しました。 6月26日(水) 2年生 体育科 水あそび![]() ![]() ![]() 天候に恵まれ、今まで予定しているプールが全てでいている2年生。 小プールと大プールに分かれ、それぞれレベルアップを目指して頑張っています。小プールでは、顔つけや浮く練習を主にしています。大プールでは、毛伸びからバタ足5メートル泳ぐ練習をしています。最後は全員で大プールに入り、水あそびをしました。 水に慣れてきて笑顔が増えています。これからも、水あそびを楽しく進めていきたいと思います。 6月26日(水) 1年生 6年生へおれいをしたよ
入学して、給食や掃除などいろいろな面で助けてもらった6年生に、お礼のお手紙を作って持ていきました。「これからも、仲良くしてください。」と6年生に渡しました。6年生も嬉しそうに受けっとってくれました。
![]() ![]() 6月26日(水)1年生 水でっぽう遊び
様子の続きです。
![]() ![]() ![]() 6月26日(水) 3年生 国語科![]() ![]() 様子の続きです。 6月26日(水) 3年生 国語科![]() ![]() こそあど言葉を使って、友達と伝え合いをしてみました。 6月26日(水) 1年生 みずでっぽうあそび![]() ![]() ![]() どうしたら容器に水が入るのか、どうしたら遠くまで水が飛ぶのか… いろいろと研究しながら遊びに取り組んでいました。 最後にはみずでっぽう選手権を行い、実験した成果をみんな発揮していました。 2年生 生活科 町たんけん![]() ![]() ![]() 天気が心配でしたが、無事町たんけんに行くことができました。青崎の町の「〇〇」を見つけよう!をめあてに、素敵なところ、不思議なところなど、青崎の町の良さを見つけに行きました。こんなところがあったんだ!と目をきらきらさせながら、歩いていました。 次は、秋に町たんけんに行く予定です。 6月24日(月) 1年生 テスト![]() ![]() 集中して取り組むことができました。 6月24日(月) 1年生 生活![]() ![]() つるには毛が生えていたり、くるくる支柱に巻きついて上に成長していたりすることに気づきました。 6月24日(月) 3年生 国語科![]() ![]() 6月20日(木) 3年生 理科![]() ![]() ![]() 送風機を使って、車がどのように進むかを調べました。 6月24日(月) 3年生 国語科![]() ![]() すきな場面とその理由を伝え合いました。友達が選んだ理由を知ることができました。 6月24日(月) 3年生 外国語活動![]() すきな色やすきなスポーツ、すきな食べ物の伝え方を学びました。 6月21日(金) 1年生 体育![]() ![]() グループのみんなで声をかけあって頑張っていました。 6月19日(水) 1年生 図画工作科![]() ![]() ![]() 6月19日(水) 1年生 図画工作科![]() ![]() ![]() 6月19日(水) 1年生 図画工作科![]() ![]() ![]() 使い方を守っていろいろなものを作っていました。 6月19日(水) 1年生 なかよしタイム![]() ![]() ![]() 1羽ずつ平和のメッセージを書いて、つるを折りました。 折り方がわからない1年生を高学年の人たちが優しく教えてくれました。 |
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |