![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:269 総数:227115 |
6年生 社会科 戦国の世から天下統一へ
織田信長が大量に鉄砲を準備することができた理由について考えました。
6年生 国語科 やまなし2
五月がどんな世界を表しているか考えました。
4年生 国語科 いろいろな意味をもつ言葉
「はかる」という言葉の意味について、辞書を使って調べながら問題に取り組みました。
5年生 外国語科 身近な人について紹介し合おう2
日本語の「牛」が、英語では「cow」、「ox」、「bull」、「calf」という、いろいろな言葉があることがわかりました。
2年生 国語科 どうぶつ園のじゅうい
どうぶつ園のじゅういさんの仕事の工夫を本文から捉えました。
3年生 体育科 ハンドベースボール
ティーにボールを置いて、試し打ちをしました。
1年生 音楽科 どれみのおとであそぼう
「どんぐり ころりん」を鍵盤ハーモニカと鈴、カスタネット、タンブリンを使って演奏しました。
3年生 体育科 とび箱運動6
開脚跳びをしました。
2年生 音楽科 どんな音やリズムがきこえてくるかな
「ゆかいな時計」を聴いて、時計のベルの音が聴こえたら手を挙げました。
お知らせ 10 月
保護者の皆様
「配布文書」内につぎの文書を掲載しております。 タップ(クリック)してご覧ください。 「学校だより10月号」 「10月行事予定」 「体育参観日 プログラム」 「10月分家庭配付献立表」 「食育だより10月号」
2年生 音楽科 楽きをえらんで 歌と合わせよう
「森のたんけんたい」を歌いながら、楽器を使ってオリジナルのリズム打ちをしました。
4年生 算数科 わり算の筆算を考えよう4
24000➗500の求め方を工夫しました。
6年生 図画工作科 言葉から想像を広げて9
いよいよツルを描き始めました。
鉛筆で下書きをして、筆で一羽一羽丁寧に仕上げました。
6年生 家庭科 生活を豊かにソーイング
身の回りの袋を調べ、どのような袋を作るか考えました。
1年生 国語科 うみのかくれんぼ
はまぐりの隠れ方についてまとめました。
たんぽぽ学級 学習の様子
形あそびや漢字の学習に落ち着いて取り組んでいます。
9月24日(火) 大休憩の様子
子供たちが思いっきり体を動かして遊でいます。
本日は暑さ指数が31を超えませんでした。 子供たちは久しぶりの大休憩を満喫していました。
4年生 理科 雨水と地面8
水のすじができた理由について、運動場が傾斜していると予想しました。
そこで、パイプとビー玉を使って運動場が傾斜しているかどうか調べました。
4年生 国語科 どう直したらいいかな
相手や目的に応じて文章を見直しました。
3年生 算数科 大きい数のしくみ
大きな数について数直線を使って調べました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |