最新更新日:2025/07/11
本日:count up34
昨日:148
総数:371252

10/9_野外活動14

画像1 画像1 画像2 画像2
 苦労して作った食事の味は最高です。

10/9_野外活動13

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなで協力してつぎわけて、食べる準備ができました。

10/9_野外活動12

画像1 画像1
 牛皿、ご飯、サラダがおいしそうにできあがりました。

10/9_野外活動11

画像1 画像1 画像2 画像2
 無事にかまどに火がつきました。

10/9_野外活動10

画像1 画像1 画像2 画像2
 コーティング担当の子どもたちは、なべを丁寧にコーティングしています。これで片付けが楽になります。

10/9_野外活動9

画像1 画像1 画像2 画像2
 かまど担当の子どもたちは、試行錯誤しながら薪を組んでいます。うまく火がつくでしょうか。

10/9_野外活動8

画像1 画像1 画像2 画像2
 食材担当の子どもたちが、一口サイズに切っています。

10/9_野外活動7

画像1 画像1 画像2 画像2
 野外炊飯が始まりました。まずは、大切なことを確認です。おいしい牛皿目指してがんばります。

10/9_野外活動6

画像1 画像1 画像2 画像2
 入所式です。センターの所長さんのお話に真剣に耳を傾けて聞きました。

10/9_野外活動5

画像1 画像1 画像2 画像2
 野外活動センターに無事到着しました。

10/9_野外活動4

画像1 画像1
  バスの中の様子です。仲良くおしゃべりしたり、風景を楽しんだり。野外活動センター到着が待ち遠しいです。

10/9_野外活動3

画像1 画像1
 バスに乗り込みました。ここからしばらくバスの旅です。いってきます。

10/9_野外活動2

画像1 画像1
 バス停車場所に移動中です。笑顔あふれる姿。意気揚々と出発です。

10/9 野外活動1

画像1 画像1
 いよいよ野外活動が始まりました。
 出発式で、早速かっこいい姿を見せてくれています。同心協力でがんばります。

10/9 読み聞かせがありました!!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の日々

 朝読書の時間に図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。

 毎回様々な絵本を紹介していただいています。

 登場人物になりきって読んでくださるので、子どもたちは本の世界に入り込むことができています。

 これからもよろしくお願いします。

 

10/8 社会見学に行ってきました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(火)の午後に、ゆめマート二葉の里に見学に行ってきました。
 各売り場を回りながら、驚いたり、感心したりしながら、忘れないようにメモに取っていました。普段は見ることができないバックヤードも見学させていただいて、係の方のお話を熱心に聞いていました。

10/8 野外活動前最後の学年集会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついに明日から野外活動です。
 野外活動前最後の学年集会をしました。わくわくした気持ちもありますが、心を落ち着かせて先生の話を聞くことができました。
 明日の集合や先生方の話を聞いた後、キャンプファイヤーでするゲームやダンスをしました。
 真剣に聞く姿や楽しんでいる姿を見て、明日からの野外活動がさらに楽しみになりました!

10/8 「夢への実現」発表会を行いました!!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 6年生の日々

 総合的な学習の時間では、「夢への実現」の発表会を行いました。

 夢を叶えた先人の努力の姿から、夢を実現するために大切なことは何かについてタブレット端末を使って発表しました。

 「あきらめない気持ち」「努力しつづけること」などの意見が出てきました。

 また、聞き手に伝わりやすくするために、アニメーションや画像の使い方なども工夫しました。

 今後は、修学旅行で行くキッザニアの学習とも連携をして、働くことのやりがいや大変さについて体験を通して調べていきます。

10/7 合奏の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々
 
 音楽科の学習では「カノン」の合奏の練習をしました。

 それぞれのパートに分かれて何度も練習していました。

 合奏は一人一人が自分の役割をしっかり果たすことでより良い演奏ができます。

 しっかり練習して良い演奏ができることを期待しています。

10/4 いじめについて考える授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日に全校一斉にいじめについて考える授業を行いました。
 絵本の読み聞かせを聞いた後,今後どう行動していくかを話し合い,学級の「なくそう」宣言「しよう」宣言を考えました。
 友達には,自分がされて嫌なことはしない,優しく声をかけるなどを考えることができていました。
 その気持ちをもって,野外活動に臨んでほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

保健だより

食育だより

警報発表時等の緊急マニュアル

いじめ防止等の基本方針

年間指導計画

その他のお知らせ

広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242