最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:107
総数:396004
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

国語(2年生)

たんぽぽのちえブックの仕上げをしました。お気に入りのたんぽぽの絵をかいて色を塗りました。たんぽぽのちえがたくさんつまった本ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生(算数)

今日は8がいくつといくつになるのか考えました。ゲームをしたり、ブロックを使ったり、教科書にかきこんだりしながらみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
★他人丼 かわりきんぴら 牛乳★

 他人丼は、牛肉と鶏卵を使用した丼です。たまねぎ・にんじん・ねぎも入り、具沢山の丼になっています。昆布とかつお節でだしをとっているので、旨味の濃い、おいしい丼になりました。子供たちが自分で、ごはんの上にかけて食べます。
 かわりきんぴらは、豚肉・さつま揚げ・じゃがいも・こんにゃく・ごぼう・にんじんを炒め合わせて作ります。じゃがいもはせん切りにして、さっとボイルしてから炒めているので、少し歯ごたえも残り、じゃがいものおいしさが味わえる一品です。
(栄養価:エネルギー615kcal 塩分1.9g)

日本語学習教室

「ん」の学習をしました。どんな言葉の中で使われているのか丁寧に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

それぞれの学年の算数の計算練習をしました。とても集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(6年生)

主張と事例の関係をとらえて自分の考えを伝え合う学習をしています。時計の時間と心の時間のお話について学習しました。今日は、どんな事例があるのか見つけて整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(5年生)

「道」という字を組み立てを意識して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

今日は、忘れてしまったことや分からないところを見つけるために、たかめようの問題を解きました。しっかり復習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育(3年生)

食べ物のはたらきについて学習しました。どうして好ききらいをしてはいけないのかみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

引き算のしかたについて学習しています。引き算の確かめのやり方について考えました。黒板でとても上手に発表しています。みんなも友達の考えをよく聞いて学習を進めていて素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行教室(1年生)

交通安全協会の方に来ていただき、歩行教室がありました。安全に横断歩道や道路を歩く歩き方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん 高野豆腐の五目煮 小松菜のからしあえ 牛乳★

 高野豆腐の五目煮は、高野豆腐と一緒に、鶏肉・うずら卵・板こんにゃく・にんじん・たけのこ・干しシイタケを煮て作りました。材料1つ1つを、小さく切りそろえ、大きな釜でじっくり火をとおすので、食材1つ1つの中まで味が染みて、薄味のおいしい煮物になっています。
 小松菜のからしあえは、ツナ・小松菜・もやし・にんじんを洋がらし・酢・しょうゆ・砂糖・塩の入った合わせ調味料で和えました。少しの辛味と酸味が、野菜をさっぱりと、おいしくしてくれます。
(栄養価:エネルギー601kcal 塩分1.7g)

日本語学習教室

漢字や言葉の意味を押さえながら漢字や国語の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

漢字の練習に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(6年生)

「笑うから楽しい」の説明文について学習しています。今日は事例2について読み深めていきました。体と心と脳の関係について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

インタビューのためのメモづくりをしました。インタビューのポイントを確認して、質問づくりをタブレットを使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

新出漢字の学習をしました。辺とつくりについて気を付けて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(3年生)

1組と2組合同で体育の学習をしました。みんなで楽しくドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(2年生)

ピーマンとミニトマトの苗を植えて生長の様子を観察しました。絵と言葉で丁寧にかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

はなのみちの学習をしています。気持ちを考え、読めるようになるように登場人物のくまさんになりきって読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 代表委員会
10/15 児童朝会 スクールカウンセラー相談日(午後)
10/16 運動会全体練習

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012