![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:109 総数:394014 |
国語(3年生)
ちいちゃんのかげおくりの感想カードをタブレットを使って書きました。今までの自分と比べ、そう思った理由を書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(2年生)
運動会へ向けての50m走をしました。運動会へ向けて準備を始めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(1年生)
時計の学習をしました。時計のプリントと短い針を使って、何時だいになるのか時間の幅について学習をしています。1時間ずつの間隔を色鉛筆で色分けしながら塗っていくことで理解を深めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書読み聞かせ
今日は図書ボランティアの方による読み聞かせの日です。いつも楽しく、子供たちに興味の持てる本を選んでいただいています。今日も子供たちは読んでくださっているお話に聞き入っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
「お手紙」の文章の中にある会話文をだれが言ったのか考えました。文章の書き方や、会話の流れの中で、会話の主語を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
新出漢字の学習をしました。学習リーダーさんを中心にして筆順を確認したり、読み方を確認したりしています。みんなで関わり合いながら学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科(6年生)
てこを使うときの力点や作用点の位置と手ごたえとの関係について予想をたて、実験をしました。結果を表にまとめ、支点・力点・作用点の関係について分かったことをみんなでまとめていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(5年生)
オーケストラの演奏をきいて、旋律の移り変わりをききとりました。学習の最後に「行進曲風に」をききたくなるような紹介文を考えて書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動(4年生)
これまでの学習したセンテンスを使って、自分で作った文房具セットの中身を先生に紹介することに挑戦しました。自由に考えて取り組める教材に子供たちは夢中になって取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(3年生)
ちいちゃんのかげおくりの第五場面を学習しています。これまでの場面とどのような違いがあるのか、違いに注目して読み深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書(2年生)
図書の時間です。自分の読みたい本を選んでかりています。本はたくさんの学びと、出会いを与えてくれます。子供たちにもいろんな本とたくさん出合ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(1年生)
新出漢字の学習をしました。書き順に気を付けて空書きをしたあと、ドリルに書き込んで練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10/3)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、子供たちの大好きなコロッケです。給食では、アレルギーの対応のため、乳製品や卵・大豆が入っていないコロッケを使用しています。 副菜は、ボイルしたブロッコリーです。大きな房のブロッコリーを小房に切り、さっとボイルして色鮮やかな付け合わせの野菜になりました。 コーンスープは、鶏肉・たまねぎ・にんじん・コーンが入っています。牛乳やスキムミルクも入っているので、カルシウムもしっかり摂ることができます。 (栄養価:エネルギー645Kcal 塩分2.6g) 今日の給食(10/2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子うどんは、鶏肉と卵、油揚げ、たまねぎ、にんじん、ねぎが入った具沢山のうどんです。麺とごはんで主食が重なるので、どちらも量が少なくなっています。煮干しからだしがしっかりでているので、薄味でおいしい汁になっています。 ちくわのお好み揚げは、ちくわの衣に、青のりや紅しょうが、お好みソースが入って、お好み焼きの味付けです。子供たちに人気のメニューです。 大根のかわり漬は、大根、きゅうりをさっとボイルして、しょうが汁、しょうゆ、かつお節、ごま油で和えました。大根やきゅうりに歯ごたえがあり、あっさりとした副菜になりました。 (栄養価:エネルギー595kcal 塩分2.3g) 日本語学習教室
四角形の学習をしました。三角定規を使って、直角を見つけることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
筆算の仕方を考えて問題を解くことができました。最後に大きな花丸を先生からもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会(6年生)
鎌倉幕府はどのように元軍と戦い、その後はどうなったのかについて学習しました。元寇の後の日本はどうなっていったのか考えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動(4年生)
文房具の借り物ゲームをしながら英語に親しむ活動をしました。自分に必要なものを持っているかどうかたずねたり、答えたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(3年生)
タンギングに気を付けて、リコーダーの練習をしました。ソとラとシの音を使って、リズムに合わせて演奏をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(2年生)
「森のたんけんたい」の曲をみんなで楽しく歌っています。リズムに気を付けながら歌の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |