![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:389 総数:899273 |
令和6年10月9日(水)縦割り交流会10![]() ![]() そのうち、歌練習の延長が何回あるでしょうか。 音楽の授業が何回あるでしょうか。 それぞれの課題を意識して、よりよい合唱にしていきましょう。 令和6年10月9日(水)縦割り交流会9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年10月9日(水)縦割り交流会8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、各クラスで声出しを行いました。 パート毎に声を出すクラス、しっかり声を出して歌うクラス。 心を一つに頑張っています。 令和6年10月9日(水)縦割り交流会7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年10月9日(水)縦割り交流会6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌詞もはっきり聞こえます。 聴いていた1年生が「感動した」とつぶやいていました。 令和6年10月9日(水)縦割り交流会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年10月9日(水)縦割り交流会4![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年10月9日(水)縦割り交流会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、まだ本番まで約1週間。 歌いこんで、今日以上の合唱を披露してくれることを期待します。 令和6年10月9日(水)縦割り交流会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年10月9日(水)縦割り交流会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年10月9日(水)登校の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は市中研があるので、給食を食べて下校となります。 これまでの復習をしたり、読みたかった本を読んだり有意義に過ごしてください。 令和6年10月9日(水)登校の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年補導協助員の方のあいさつ運動をしてくださいました。 令和6年10月8日(火)1年生道徳講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お招きした講師の先生は、先月の3年生でもご講話いただいた助産師の筆本静枝先生です。 1年生には「生命の誕生」についての内容でした。 親の愛情を受けて、親はもちろん、赤ちゃんも頭の形を変えながらがんばって生まれてくるということを教えていただきました。 筆本先生、本日はありがとうございました。 月末は2年生の授業です。よろしくお願いいたします。 令和6年10月8日(火)縦割り交流会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この1週間で、どれだけ強弱をつけ、曲想をつけられるかが勝負です。 心を一つに、頑張りましょう。 令和6年10月8日(火)縦割り交流会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ステージに上がる前に、音の確認もします。 令和6年10月8日(火)縦割り交流会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り学級へ、メッセージもしっかり記入しています。 令和6年10月8日(火)縦割り交流会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年10月8日(火)縦割り交流会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑群・桃群・紫群の順番で体育館で行われます。 3年生・2年生が司会を担当し、会をリードします。 令和6年10月7日(月)整然![]() ![]() 整然と並べてあります。 道具の片付け方ひとつで、印象が変わります。 昨年度は、1年間2年4組が掃除道具をこのように整えてくれていました。 そのクラスは、やはり掃除もすみずみまで行っていました。 片付けの時間が短く、うっかり雑然と片付けてしまった時も、放課後気づいた何人かで、片付け直していました。 どのクラスも、掃除道具だけでなく、教室のロッカーなども整然と片付けられているといいですね。 令和6年10月7日(月)授業の様子6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折り鶴も丁寧に折ります。 |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |