![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:218 総数:697411 |
6月25日の給食献立
6月25日の給食は、たこめし、食べたらとぶぜ!湯来南っこ汁、みかんゼリー、牛乳です。
<給食放送より> 郷土(広島県)に伝わる料理…たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは、たこがやわらかくなるまで煮たあと、油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮ています。ごはんの上に具をのせて食べましょう。また、今日は、「学校スペシャル汁」です。湯来南小学校のみなさんが考えた「食べたらとぶぜ!湯来南っこ汁」の登場です。みんなが好きな食材で食べたら元気になって飛んでいきそうなものを選びました。食べたら飛ぶぞ!ぜひ味わってください。
マット運動
読み聞かせ
水泳
6月21日の給食献立
6月21日の給食は、ごはん、チンジャオロースー、はるさめスープ、牛乳です。
<給食放送より> チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・酒で味をつけています。夏が旬のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。
あいさつ運動
写真のようにたくさんの方が参加してくださり、笑顔で子どもたちを迎えてくださいました。どうもありがとうございました。 重なりに着目して
一つの花
海老塩浜プロジェクト
ジャガイモを収穫しました!
たけたんの畑のジャガイモを収穫しました。収穫前に何個あるか予想を立てた子どもたち…「9個かな?」「12個!?」掘り始めると大きなジャガイモ!「ここにもあるよー。」「大きい!」と,どんどん土を掘って見つけていました。収穫後は10のまとまりにして数えました。豆つぶくらいのジャガイモも合わせると181個ありました。「カレーにする!」と嬉しそうでした。
水遊び
0があっても
記ろくを整理して調べよう
プロジェクト・PEACE〜平和への取組み〜
今日の暑さ指数
みのらせよう きゅうしょくの木
6月17日(月)〜28日(金)を給食週間として「みのらせよう きゅうしょくの木」の取り組みを行っています。この期間,毎日,給食センターから給食の残りに応じた「実」が送られてきます。給食掲示板の大きな「きゅうしょくの木」にその「実」を貼っていきます。昨日の「ホキの天ぷら」は,特に残りが少なかったようです。
水泳運動「クロール」
わたしたちのくらしとごみのしょり
6月19日の給食献立
6月19日の給食は、小型リッチパン、ミートビーンズスパゲッティ、フレンチサラダ、牛乳です。
<給食放送より> レンズ豆…ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平 たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆は、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食では、スパゲッティ以外にも、カレーなど様々な料理に使われています。
3けたの数
|
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |