![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:70 総数:234871 |
運動会まであと・・・3日
雨も上がり、秋の風が心地よい今日。
土曜日の運動会に向けて、各学年、練習も大詰めです。 踊りの動きを確認したり、位置を調整したり・・・ 子供たちも本番に向けて気持ちをつくっているところです。 先生たちも指示の声に気合が入ります。 どうか本番までに体調に気を付けて、無事に迎えらえますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健朝会「涙についての話」
10月10日は「目の愛護(あいご)デー」です。
今朝は保健室の先生による、涙についての話がありました。 スライドを見ながら、涙には様々な働きがあることが分りました。 1.目に入ったごみや砂を外に出そうとする働き。 2.悲しくなったときには、気持ちが和らぐ働き。 3.乾燥を防いでくれる働き。 子供たちは一生懸命にスライドの説明を聞いていました。 泣くことははずかしいことではなく、涙にはとても大切な役目があることが分かりました。 最後に2年生の可愛い、目のポーズをご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】ソーイング学習の支援
5年生は家庭科でナップザックの作製をしています。
今週と来週、福寿会の女性部より、地域の方々が授業の支援に入ってくださっています。 ミシンでの縫い方はもちろん、まち針の刺し方、チャコペンシルでの印のつけ方など、児童のそばで学習のお手伝いをしてくださっています。 「みんなとてもいい子ですね!」と笑顔でほめてくださいました。 あと少しで完成です。引き続きよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式
今日で今年度の半分が終わりました。今朝はテレビ放送で、前期の終業式を行いました。
前期を振り返り自分を支えてくれた人にとっておきの「ありがとう」を伝えましょうと、校長より話がありました。小さな声でもいい。言えなくても心でそっと思うだけでも構いません。一人が一つありがとうを伝えると、今日一日で原南小学校では、532個のありがとうで溢れます。 ありがとうの言葉を伝えた時、心には温かいものがこみ上げてきます。これが幸せをつくります。 話の最後には、校長から子供たちにとっておきのありがとうを伝えました。 「いつも素敵な笑顔を見せてくれてありがとう。みんなのことが大好きです。」 ・・・すると、今日一日、すれ違う子が、 「校長先生でいてくれてありがとう。」 「大切なことを教えてくれてありがとう。」 「虫をつかまえてくれてありがとう。」などなど・・とたくさんのありがとうをもらいました。 前期のありがとうを胸に、後期ももっとたくさんのありがとうに出会えるように歩んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【運動会全体練習】
10月2日(水)
運動会の全体練習をしました。 全体練習は1度だけです。 話をする人に体を向けて注目すること。 開会式、閉会式の練習、係児童の動きなど・・・ 1年生代表児童のあいさつは、本番さながらでした。 練習したことを発揮する本番はもうすぐです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】家庭科 ミシンの学習
5年生は家庭科でミシンの学習に取り組んでいます。
野外活動で使うナップザックを作製するのです。 糸の掛け方をタブレットで確認し、友達と協力しながら練習しました。 今日から、新しく来られた先生による家庭科の授業がありました。 どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり学級】図画工作科の様子
6年生は国語科で学習している「やまなし」の風景画を図画工作科で描いています。今日は、背景を水彩絵の具で描きました。絵の具を混ぜ合わせて様々な色を作り、水の流れやきらめきを表現しました。次回の学習で2匹の蟹を描き完成です!
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |