![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:50 総数:192941 |
2年生 算数科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今までに学習してきた四角形を切ってみると… 新しい形になりました。 「うぁ〜。」「なるほど。」友だちの説明にすばらしい反応をしています。 クラスの仲間で、しっかり対話をして、みんなで協力し納得できる姿はすてきです。 自然体験活動
広島市森林公園の自然体験活動に行ってきました。
班のみんなと力を合わせて忍者修行をしてきました。 天気も心配でしたが、無事忍者になることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お天気を味方に!1・2年生、自然体験活動(森の忍者修行)
広島市森林公園自然体験活動に参加しました。朝方まで降っていた雨もやみ、予定していた忍者修行をすべて回ることができました。2年生が、しっかりと1年生をリードしてなかよし10チームが、協力して忍者修行を行いました。天候が定まらない中、たくさんの配慮、準備をして迎えてくださいました。かわいい忍者58人の誕生です!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お天気を味方に!1・2年生、自然体験活動(森の忍者修行)2
忍者修行の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() お天気を味方に!1・2年生、自然体験活動(森の忍者修行)3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お天気を味方に!1・2年生、自然体験活動(昆虫館・芝生広場)
忍者修行を終えて、芝生広場でお弁当を食べて、昆虫館の見学をしました。いろんな昆虫に驚いたり、チョウと仲良しになったりしました。最後の難関つり橋も、ブルブルしながら全員渡り切りました!自然の中でたっぷり過ごした特別の一日でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お天気を味方に!1・2年生、自然体験活動(昆虫館・芝生広場)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 自然体験活動(森林公園)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、健康観察を行い、はりきってわくわくしている出発前の様子です。 安全に気を付けて、大型バスに乗車し、「おはようございます。」と運転手さんにあいさつをしました。「いってきます。」とバスから手を振って、元気に出発しています。 秋の歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() お二人の歯科の先生に来ていただき、丁寧に検診していただいています。健康な歯を保っていきたいです。 また、黄金山小学校の児童の皆さんの、検診を受けるマナーの良さも輝いていました。 広島市児童陸上記録会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、6年生の6名がエントリーしました。参加種目は、100m、投てき(ソフトボール投げ)、走り幅跳びです。 それぞれの種目に分かれて基礎練習を行いました。 とじこめた空気と水![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あこがれて
6年生が中学校の授業や部活動を体験しました。
先輩方が分かりやすく親切に指導してくださり中学校への期待がとても大きくなっています。 あと半年。やさしく穏やかな中学生の姿を思い浮かべながら残りの小学校生活も丁寧に過ごすことができたらいいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Let' try 外国語活動!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲間に好きな食べ物を聞いて、自分の好きな食べ物を伝えます。 What food do you like? I like ○○. 好きな食べ物が伝わって、みんな笑顔でした。 みんなで語ろう!心の参観日
9月10日に、「みんなで語ろう!心の参観日」がありました。元日本助産師会 広島支部 助産師の筆本静枝先生を講師としてお招きし、児童・ご家族の方と一緒に、生命の神秘や生命のつながり、仲間とともに生きることのすばらしさなどについて学習を行いました。
2Lの水を入れたペットボトル2本をリュックに入れて前側に持ち、しゃがんだり立ったりして、赤ちゃんがお腹にいる時のお母さんの状態を体験することができました。少しの動作でもとても大変だということを実感し、自分が愛されて生まれてきたことに感謝の気持ちをもつことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サロン見学
9月9日に、総合的な学習「黄金山の福祉のまちづくりについて調べよう」についての学習を深めるために、宮の脇集会所のサロン見学に行きました。
最初にサロンについての内容を聞き、事前に考えてきた質問に答えていただきました。その後、利用者の皆さんと一緒に認知症予防の体操をしたり、「ふるさと」の歌に合わせてハンドベルの演奏をしたりしました。最後に感謝の気持ちを込めて「茶色の小瓶」「もののけ姫」をリコーダーで演奏しました。 利用者の皆さんと共にたくさんの活動をさせていただき、とても有意義な時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者避難訓練
不審者対応の避難訓練を行いました。
不審者があらわれたら、校内放送が入ります。 教室には鍵をかけ、危険がないようにします。 その頃、近くの先生は「さすまた」を持って不審者の確認に行きます。 安全が確認出来たら放送が入るので、担任が職員室に校内電話をし、全員の人数確認をします。 最後に、教室で避難訓練のふりかえりの校内放送を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなったね(1ねんせい)
夏休み明け、みんなの笑い声が教室に戻ってきました。保健室の利用の仕方について、養護教諭にお話を聞きました。みんないい姿勢で聞いていますね。そのあと、身体測定をしました。入学当初から比べて、みんなぐんと大きくなっていました。これからもっと、心も体もぐんぐんのびていきます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ライフスキル教育
5年生は、ライフスキル教育として、「いろんな気持ちを知ろう」という学習をしました。日常生活の色々な場面を想定し、その時の気持ちを言葉や顔の表情で表したり、体全体で表現したりしました。それが相手にも伝わっているか班でお互いに想像し合いました。一人一人が感情を素直に表していて、とても生き生きとしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 前期前半おつかれさま!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全マップ発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 110番の家やガードボランティアの方が立っておられるところ、危険だと思うところや安全だと思うところを紹介しました。また、なぜその場所が危険だと思うのか、安全だと思うのかその理由も説明しました。 安全マップをつくることを通して、私たちが安心安全に生活できているのは、たくさんの方に見守られているからだと実感することができました。 3年生は全校児童の前で、初めての発表会!「緊張する」と言葉にしている児童もいましたが、堂々とやり切りました!よく頑張りました!! これからも地域と連携した授業をしていきます!! |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |