最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:43
総数:115805

総合的な学習の時間 Let's school trip.

10月
 来月に行う修学旅行のための学習が始まりました。
 今年度は,山口県と福岡県へ行きます。
 今回は,子どもたちがとても楽しみにしている
 「KidZania 福岡」での職業体験について調べ,
 「職業体験おすすめカード」を書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

切り絵にチャレンジ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
切り絵の写真と、拡大したパターンの中から好きなデザインを選び、切り絵で表現しました。
のびのび学級では、絵の下にカーボンを置いて、丁寧に線をなぞって描きました。手本をよく見ながら、全部自分で描いた児童もいました。
はさみで周りを切り、細かいところはデザインカッターで切りました。初めて使う道具でしたが、安全に使うことができました。
色画用紙の色も組み合わせを工夫して、切り絵が映える作品に仕上がりました。
(のびのび1組・2組)

切り絵にチャレンジ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
たけのこ学級では、自分の好きなゲームやアニメのキャラクター、国旗、オリジナルのデザインで切り絵をしました。細かいところも根気よくデザインカッターで切り取っていきました。構想から仕上げまで、時間をかけて丁寧に取り組んだことがわかる、見ごたえのある作品となりました。
(たけのこ1組・2組)

後期始業式

 土日を挟んで今日から後期が始まりました。
 前期終了式で学校長があゆみの”生活の様子”の項目である「目には見えにくい力をつけていきましょう。」と話をしました。それを踏まえて、児童に「学校生活の様子の項目の中でも、特に”あいさつ”や”言葉遣い”をがんばりましょう。」と児童に伝えました。
 あいさつ・言葉遣い名人になれるよう意識して取り組んでいきましょう。
 また、生活指導の先生から「あいさつ」「身だしなみ」「持ち物」に関するお話もありました。みんなで「安心・安全」で気持ちよく過ごせる学校生活になるよう,ルールを守っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024 世代交流のつどい 竹屋っ子 ふれあいはぜつり

 竹屋地区社会福祉協議会と竹屋母親クラブ主催ではぜつりを行いました。
 56名の児童とその保護者、PTA、地域の方を含めると150名近くの方が参加されました。
 学区内の鶴見橋の北西側の護岸で学年ごとに分かれて釣りをしました。天候にも恵まれ、昨年に比べ、たくさんはぜが釣れて、多くの児童が釣りとお家の方や地域の人たちとの交流を楽しむことができました。
 企画・準備いただいた社会福祉協議会・母親クラブをはじめPTA執行部の皆様、お手伝いいただきました保護者・地域の方本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンの食べ比べ教室 出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
10月1日㈫に「ひろしま給食推進プロジェクト」出前講座がありました。
アンデルセングループから4名の方に来ていただき、クイズに参加したり、パワーポイントで、パンができるまで(材料・作り方・歴史)を学んだりしました。パンの試食をしながら説明を聞くことで、世界のパンとその国の食生活について知るきっかけとなりました。

前期のまとめ

 前期終業式を行いました。
 1年の半分のまとめの日となる、区切りの日です。
 
 学校長から「後期からは、学習面だけではなく、生活面(目には見えにくい非認知能力)においてもしっかりした根をはれるようにがんばりましょう。」と話をしました。
 非認知能力とは、具体的には、やる気、忍耐力、協調性、自制心など、人の心や社会性に関係する力のことを言います。
 土日をはさんで月曜日から後期が始まります。

本校の校訓である「きょうもげんきで みんななかよく」をみんなで体現していきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えがおのひみつたんけんたい

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(金)に,12このグループに分かれて,町探検に行きます。
アロフトさん,大原ビジネス公務員専門学校さん,興禅寺さん,小林正肉店さん,宝町交番さん,竹屋保育園さん,鶴見町郵便局さん,鶴屋さん,にしき堂さん,はな平さん,福山通運さん,みうらラタンさんに行き,仕事の仕方や仕事への思いを聞いたり,仕事の様子を見せていただいたりして,施設やお店の方がなぜ笑顔なのかの秘密を調べてきます。
そのために,今,あいさつやインタビューの練習を1組・2組合同で頑張っているところです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138