|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:878 総数:1968126 | 
| 9月26日(木)教科別研究授業
9月26日(木) 体育のマット運動の授業。 授業始めから、きびきびとした動き。 これまでの授業の確認。 前転、後転、開脚前転、開脚後転、伸膝後転、倒立前転 各自で考え、仲間と協力して課題に向き合う。 各自で練習する。タブレットで取り合いながら自分の動きの確認をする。テレビで模範となる動きの確認をする。 個別が最適な学びを求めて。自立した学習者の姿がそこにはありました。             10月3日(木) 2学年マナー講座
本日は、広島市立広島商業高等学校の石川希先生を講師でお招きし、2学年でマナー講座を実施しました。実際の高等学校のビジネス講座の授業と同様に、マナーの意義や必要性をお話頂きながら、礼の仕方、椅子の座り方なども実演しながら学びました。また、進路実現に向けて、高校が中学生に求めている力などもお話頂きました。         10月3日(木) 教科別研究授業
10月3日(木) 国語の研究授業 本時の目標は「『私』の心情の変化を本文の記述を根拠に説明する」 前の時間に物語の前半部分での『私』の思いを、根拠を明確にしてまとめました。 今日は、後半部分での『私』の思いをまとめ、その心情の変化を説明しようとがんばりました。 思ったことを声に出せる雰囲気があるので、グループ活動では「夏実に依存しなくなったんじゃない?」と対話の中で、根拠を明確にしようとすることができていました。 付箋には「心情」と「根拠」を書き出し、全体でシェアしながら確認できました。 とても交流の多い国語の時間でした。             10月2日(水)校内風景(2)
3年生 国語と掲示物             10月2日(水)校内風景
今日は英検IBAです。 1年生から、受験しています。             10月1日(火)校内風景(3)
1年生 栄養教諭による食育の授業が行われています。             10月1日(火)校内風景(2)
1年生 国語 書道の学習です。 静かに、集中して取り組んでいます。             9月30日(月) 3年職業講話
本日は、安佐動物園の飼育員 林 様を講師としてお招きし、3年生で職業講話を実施しました。飼育員としての1日の仕事内容をお話頂きながら、動物たちのこと、仕事の難しさややりがいなどをお話いただきました。私たちの知っている動物園の表側だけでなく、裏側での仕事などもお話頂きました。         9月27日(金) 2年職業講話
本日は、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、株式会社アンフィニ広島、中国地方港運協会(日通)の3社から講師をお招きし、2年生で職業講話を実施しました。中学生には日頃接することがない仕事だったので、それぞれの仕事の概要ややりがいなど丁寧にお話いただきました。また、どの方からも将来(夢)に向かって、今を大事に生きてほしいとのメッセージも頂きました。             9月27日(金)給食
今日の給食は ごはん 牛乳 赤魚のから揚げ あらめの炒め煮 かきたま汁 でした。 「あらめ」という食材を知らなかったので調べてみると 「ひじき」とは違い、食感も豪快な感じがするとありました。 実際食べてみると、歯ごたえも香りも強く大変美味しくいただきました。             9月26日(木)教科別研究授業2
9月26日(木) 理科。 本時の目標は、「原子がどのようにしてイオンになるか、そのしくみをモデル図で表現し、説明できる」。 理科でよく聞くのは、「結局イオンって何?」 今日は、リチウム原子がどのような状態になればリチウムイオンになるのかを説明できるを目標に頑張りました。 大人でも正確に答えるのは難しいと思います。 グループ活動では、「原子」を説明し、そのあと「イオン」はどういう状態なのかを説明することに四苦八苦していました。 「中性子同士がぶつかって静電気が起こる?」 「電子が陽子を作る?」 様々な疑問が起き、なんとか答えを出そうと頑張っていました。 イオンって何?             9月24日(火) 3年職業講話
本日は、井辻食産の井辻龍介社長を講師としてお招きし、3年生で職業講話を実施しました。仕事に対する心構えや将来、職業に就くために中学生の今やるべきこと等をお話頂きました。         9月14日(土)山本敬老フェスティバル
9月14日(土) 山本敬老フェスティバルが開催されました。 16日の敬老の日を控え、祇園中の生徒代表の二人から、日頃の感謝を言葉に込めました。 登下校では優しく声をかけていただき、爽やかな気持ちで学校に向かうことができています。本当にありがとうございます。             9月18日(水)校内風景(2)
1年生 体育             9月18日(水)校内風景
1年生 英語 My Favorite 〇〇 で、英語スピーチをしています。             9月14日(土)山本町敬老会ボランティア活動
9月14日(土) 朝の7時半集合。 本日は山元町敬老会ボランティア活動。 男子バレーボール部が大活躍。 椅子並べもあっという間に。 この後は学校に帰って部活動です。本当にありがとう。             9月13日(金)校内風景(3)
1組さん 調理実習 パンケーキを作りました。 オレンジの甘みと苦みがあり、おいしかったです。         9月13日(金)校内風景(2)
1組体育 広々と使えています。             9月13日(金)校内風景
テスト最終日でした。 最後まで、頑張りました。             9月13日(金)前期期末テスト(3日目)
9月13日(金) 前期末テスト最終日。 最後まで油断はしない。 自分のこれまでの頑張りを後悔のないように。 9科目目。残り15分。 帰りも気を抜かずに安全安心に。帰ってから振り返りをして来週を迎えよう。         | 
 
広島市立祇園中学校 住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 | |||||||||||