最新更新日:2024/12/20
本日:count up1
昨日:61
総数:189325
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

10月8日(火) 5・6年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から運動会の練習が始まりました。体育館から迫力のある音楽と「ブオン。」という力強い擬音が聞こえてくるのは、5・6年生のフラッグの練習でした。高学年ならではの、ダイナミックな動きと真剣なまなざしが、運動会への熱い思いを感じさせてくれます。

10月8日(火) 2年 道徳科 黄色いベンチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どろだらけのベンチに座ってしまう女の子、女の子のどろをふいてあげるおばあさん、公園のベンチを汚してしまったてつおとたかし。子供たちは4人の登場人物になりきって、役割演技をしていました。演じる側も見ている側も、それぞれの登場人物の気持ちを実感しながら、じっくりと考えを深めることができました。みんなで使うものを使うときに大切にすることを、一人一人が自分でしっかりと考えていました。

10月7日(月) 後期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋雨の降るしっとりとした朝、新町っ子は後期をスタートさせました。始業式では、校長より取り組みたい2つのことについて話をしました。1つ目は、一人一人が当たり前のことを当たり前にすることの大切さです。当たり前のことを当たり前にすることは、実は易しいようで大変難しいことです。2つ目は「ありがとうの花いっぱいプロジェクト」です。前期に「学校にありがとうの花をいっぱい咲かせよう!」と呼びかけ、メッセージカードを作成しました。今日は、これまでに集まった「ありがとうの花」のメッセージを紹介し、「咲かそう、みんなで1000の花」を目標にありがとうの言葉が飛び交う学校を目指そうと伝えました。体育館に明るく響いた校歌の歌声から、子供たちの後期への溢れるほどのやる気がうかがわれました。

10月7日(月) 6年 わくわく授業 地層のでき方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「科学わくわくプロジェクト」の事業として、広島大学から先生においでいただき、6年生は、地層のでき方について理科の授業を受けました。多様な地層の種類とそのでき方について教えていただいたり、「地層のはぎとり」という地層の実物標本を見せていただいたりしながら、子供たちは地層に対する興味をふくらませていました。

10月5日(土) 向洋新町じどうかんまつり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊戯室では、「メジャーリーガーになってみよう」「プロゴルファーになってみよう」「レスキュー隊になってみよう」「ユーチューバーになってみよう」のコーナーがありました。どのコーナーも行列ができるほどの盛況ぶりで、みんなが夢中になってゲームを楽しんでいました。また、キッズボランティアとして、テキパキと笑顔で接客している4〜6年生児童の頼もしい姿も、大変素晴らしいものでした。子供たちのために素敵なイベントを催していただき誠にありがとうございました。

10月5日(土) 向洋新町じどうかんまつり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの晴れた爽やかな秋空の下、ドリームパスポートを持った笑顔の子供たちが、向洋新町児童館へ続々と集まっていました。向洋新町じどうかんまつり「わくわくドリームランド〜夢のお仕事体験〜」が開催されていたのです。図書室では、「警察官になってみよう」と「パティシエになってみよう」のコーナーがあり、楽しいゲームや工作をしていました。」

10月4日(金) 前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に整然と並び、終業式の開始を静かに座って待つ姿は、前期を締めくくる節目の儀式を、真摯な気持ちで臨もうという子供たちの心の形を表していました。校長先生は、自分を振り返ることの大切さについて話をされ、自分の成長に気付くことにつながると教えて下さいました。また、地域の方から届いた感謝のハガキや表彰を受けた児童の紹介もされました。校歌斉唱が済み、終業式も終わろうとしたそのとき時、「ちょっと待った!」と六年生の叫ぶ声が響きました。アジア大会ソサイチ(7人制サッカー)日本代表に選出された先生へのサプライズイベントです。みんなでエールを送り、寄せ書きの国旗や花束の贈呈と横断幕のお披露目をしました。

10月4日(金)さんかくやしかくの形をつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書にあるパズルを切り取って、教科書に出てくる魚や、船、ロケットなどの形をつくりました。「パズルが何枚でつくれましたか?」先生の問いに子供たちは「2枚」「3枚」と答えが分かれました。「では、やってみてください。」「あれ?しっぽが大きい。」3枚でつくった人は、しっぽが大きくなってしまいました。「でも、形は似ているよ。」といろいろな発見があったようでした。パズルを動かしながら、楽しく形づくりに挑戦していた2年生でした。

10月4日(金)どうぶつえん たのしかったね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日に1年生と2年生合同で安佐動物公園に行きました。1年生と2年生のペアになって一日一緒に活動したので、みんなすっかりなかよしになりました。後日、2年生さんから「どうぶつえん たのしかったね」と動物園での楽しかった様子を絵にした掲示物をプレゼントしてもらいました。それぞれの教室に貼ってあります。休憩時間には、1年生と2年生でなかよく遊ぶ姿が見られるようになりました。

10月3日(木) 3年 徒競走で速く走るには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後ろ向きに走ったり、スキップをしたり、大股で走ったりと、いろいろな走り方をしながら、徒競走の練習をしていました。「どうしたら徒競走でもっと速く走れるでしょう。」みんなでしっかり考えて意見を出し合うと、腕振り、姿勢、スタートなどの、ポイントを見つけることができました。スピードに乗った走りを目指して、さらに練習に熱が入る子供たちでした。

10月2日(水) 4年 総合的な学習 向洋のルーツを知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「向洋歴史散歩クラブ」の方々においでいただき、向洋のルーツを知るための校外学習の事前学習を行いました。向洋まちコース・大原神社 海コース・堀越コースと3つのコースに分かれて、ゲストティーチャーからお話を聞きました。向洋のまちをもっと知りたいと目を輝かせる子供たちは、校外学習へのわくわくを大きく膨らませていました。

10月2日(水) 6年 キャリア教育 研究職って何?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都大学大学院の研究員の方をお招きして、キャリア教育「研究職って何?」の授業を行いました。研究職とはどんな仕事なのか、どうしたら就けるのか、どんな人が向いているのか、なろうと思ったきっかけは?など、子供たちにとって、仕事に対する意義や価値について新たに考えさせられる貴重な学びとなりました。

10月2日(水) 2年 大きな数のひっ算をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3けたの数に2けたの数をたしたり、ひいたりする大きな数のひっ算にチャレンジしていました。黒板で計算をしたり、説明をしたりする学習活動にやる気いっぱいに取り組んでいました。

10月2日(水) 5年 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書タイムの時間に、読書ボランティア「ねこのひげ」の方においでいただき、それぞれの教室で読み聞かせを行いました。ボランティアの方々の魅力的な語りに、子供たちはすっかり本の世界に入り込んでしまい、朝から素敵な本との出会いができました。

10月1日(火) 4年 校外学習 郷土資料館 編 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な昔の道具に触れたり、舟運の歴史も学んだりできた子供たちは、集合時間のぎりぎりまで館内で熱心に学習しました。3分前にはきちんと集合完了できたのも頼もしいですね。

10月1日(火) 4年 校外学習 郷土資料館 編 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「天秤棒担ぎ」して、昔のくらしを実際に体験しました。子供たちは、昔の道具に込められた人々の知恵や工夫を発見し、先人の努力の積み重ねが今につながっていることを実感していました。

10月1日(火) 4年 校外学習 郷土資料館 編 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科で学習した「ごんぎつね」から、昔の人々の生活の様子を学ぶ「ごんぎつねが語る昔のくらし」展では、昔の道具について熱心に学習しました。

10月1日(火) 4年 校外学習 郷土資料館 編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市郷土資料館では、「広島市のあゆみ」と題した広島の歴史についてお話を聞きました。歴史を物語る建物の中で、丁寧な説明をしていただき、子供たちにとって貴重な学びとなりました。

10月1日(火) 4年 校外学習 お弁当 編

画像1 画像1
画像2 画像2
重厚なレンガ造りの建物の日かげで、みんなが嬉しそうにお弁当を広げました。ここは、宇品にある郷土資料館に隣接する公園です。この建物は、原爆の衝撃にも耐えた被爆建物でした。

10月1日(火) 4年 校外学習 筆の里工房 編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆のまち、熊野町にある筆の里工房では、筆の種類・歴史・作り方はもちろん、筆を使った芸術など、筆の魅力を存分に味わう学習を体験することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600