最新更新日:2025/08/07
本日:count up38
昨日:59
総数:257923
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

ようこそ飯室小学校へ 9月26日(木)

画像1
画像2
画像3
 本年度から、筒瀬小学校の5・6年生と修学旅行(来年度は野外活動)に行きます。
 はじめての顔合わせをしました。
 2校時が終わってすぐ、玄関でお出迎えをしているところです。(写真上)
 直前まで外国語科の授業だったので、急いで黒板に「ようこそ筒瀬小学校へ」と書き、いや違う…「飯室」小学校だ!と書いているところです。(写真中)

 早速、「はじめのあいさつ」をしているところです.(写真下)

おんどく 9月26日(木)

画像1
画像2
画像3
 1年生は国語科の学習で「うみのかくれんぼ」を各自で音読していました。
 読んだら●をするようです。
 たくさん●が並んでいますね。(写真下)

やる気満々 9月26日(木)

画像1
画像2
画像3
 2年生は図画工作科「音づくりフレンズ」の学習で、材料を使って楽器をつくるようでした。
 箱や空き缶を選んでいるところです。
 「これがいい!」「こっちがいいかな?」と一生懸命材料を選んでいました。

サーキットトレーニング 9月26日(木)

画像1
画像2
画像3
 運動場では、5年生が体育科の学習のはじめのサーキットトレーニングをしているところです。
 今日は
1 サッカーゴールまで走ってタッチ
2 ジャングルジムのてっぺんにタッチ
3 登り棒の赤い線にタッチ
4 うんていに10秒ぶら下がり
5 ろくぼくのてっぺんにタッチ
6 鉄棒で1つ技をする
 という流れだったようです。

 登り棒のところにたまっているのは、なかなか赤い線にたどり着けない子が多かったからでしょうか。
 本年度も「握力」が課題として上がっています。しっかりと弱点を克服しながら、得意なところも更に伸ばしていきたいと思います。

算数の練習問題に集中 9月26日(木)

画像1
画像2
画像3
 もちろん授業中でしたから、すでに算数科の授業中で、これまで学んだ復習のプリントに集中して取り組んでいました。
 自分達で答え合わせをするグループもあり、いろいろな力が付いていると感じました。

手作りのプレゼント 9月26日(木)

画像1
画像2
画像3
 プレゼントを見せてもらうと、写真が貼ってあるカップにメッセージがあったり、手作りのプレゼントに手紙が添えてあったりするようでした。
 メッセージには「楽しい!」「授業が分かりやすい」などの言葉が書いてあるのが見えました。先生と子ども達のすてきな関係が垣間見えるシーンでした。

読み聞かせ 9月26日(木)

画像1
画像2
 図書室では4年生が、学校司書の先生に本の読み聞かせをしてもらっていました。
 いろいろな本を紹介してもらっていました。子ども達には、いろいろな本に親しみ、視野を広げていってほしいと思います。

10倍した数と10でわった数 9月26日(木)

画像1
画像2
画像3
 1校時の様子をお伝えします。
 3年生は算数科で「10倍した数と10でわった数」の学習をしていました。
「25を10倍すると250になる。」
「250を10で割ると25になる。」
 そのことを「位が1つ上がる、位が1つ下がる」と確認しながら学習が進んでいました。分かりやすい授業でした。

大自然に抱かれて 9月26日(木)

画像1
画像2
 飯室小学校運動場から南西方向を見ると、遠くに山が見えて、奥行きが感じられます。
 そのようは豊かな自然の中で、子ども達はのびのびと成長しています。
 今朝もブランコは「満席」でした。

朝から元気に 9月26日(木)

画像1
画像2
画像3
 今日も朝から元気に走り回る飯室っ子達です。

無事登校 9月26日(木)

画像1
画像2
 今日も、地域の皆様、保護者の皆様に見守られて、子ども達は無事登校することができました。ありがとうございました。

「これ、ほうきなの!」 9月26日(木)

画像1
画像2
画像3
 登校班で登校してきた2年生と3年生が近づいてきました。
 手には草を持っていました。
 教室で飼っているバッタのえさにするのか聞くと、「これ、ほうきなの!」と掃いてみせてくれました。

地域の方に見守られて 9月26日(木)

画像1
画像2
画像3
 団地から登校してくる登校班の様子を見ると、旗を持った地域の方がおられました。
 今朝も飯室交差点まで、子ども達を送ってくださっていました。ありがとうございました。

元気に登校 9月26日(木)

画像1
画像2
画像3
 朝は、ずいぶん過ごしやすくなってきたせいか、子ども達も元気に登校してきます。

夏に逆戻り 9月26日(木)

画像1
 今日は、昼間の気温が33度くらいまで上がる予報が出ていました。朝夕はずいぶん涼しいのですが、まだまだ9月中は暑い日が続きそうです。

全部で41匹 9月26日(木)

画像1
画像2
 昨日、学校で飼っているカブトムシの幼虫の数を数えました。
 大小合わせて、全部で41匹いました。
 この夏まで育てていた衣装ケース2つに分けて、来年の夏まで大きく育てたいと思います。家で飼いたいという人は、担任の先生まで言ってください。腐葉土をたくさん用意しておいてくださいね。差し上げます。

どうぶつ大集合 9月26日(木)

画像1
画像2
 図書室前の書架に、動物に関する本がたくさん並べてあります。学校司書の先生が並べてくださっています。
 動物愛護週間に合わせて、動物が出てくるお話や動物について書いてある本を集めてありました。借りることもできるので、ぜひ借りて読んでみてください。

今日の「ほっこり」コーナー 9月25日(水)

画像1
画像2
 昼休憩の終わりのチャイムが鳴り、みんな一斉に教室へ帰っていきます。
 3年生でしょうか、数人が横並びになっていることに気付きました。
 靴箱まで競走するようです。
 後ろ姿を見送りながら「ほっこり」しました。
 

運動会の準備 9月25日(水)

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて、テントやトラックの準備が始まりました。
 

飯室音頭2 9月25日(水)

画像1
画像2
画像3
 上学年のお兄さん・お姉さんが、下学年の子ども達を優しくリードしている様子です。
 すてきな飯室音頭を披露できそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ対応

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005