![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:15 総数:257993 |
拡大図&縮図 8月29日(木)![]() ![]() ![]() ポイントは、長方形の「たての長さ」と「横の長さ」の比が、どうなっているかですね。 HeとShe 8月29日(木)![]() ![]() ![]() 平和学習 8月29日(木)![]() ![]() ![]() 学習を通して、考えたことやこれからやってみたいことを書いていました。 書いた人から先生に見てもらっていました。 運動会のスローガン 8月29日(木)![]() ![]() ![]() 運動会のスローガン 8月29日(木)![]() ![]() ![]() 一人一人、黒板に貼ってある案について、どれがよいのか、その理由も書いていました。一生懸命考えたのでしょう、こちらに見せてくれています。 静かに集中 8月29日(木)![]() 一人一人違って 8月29日(木)![]() ![]() ![]() 集中して 8月29日(木)![]() ![]() ![]() ぱくぱっくん 8月29日(木)![]() ![]() ![]() 1年生は図画工作科「いっしょにあそぼう ぱくぱっくん」の学習で、飾りや切り方を工夫して、紙コップを使って自分だけの「ぱくぱっくん」をつくっていました。 遊びの天才 8月29日(木)![]() ![]() ![]() 傘の弾力を使って、水滴を飛ばして遊んでいました。子どもの手にかかると、傘も本来の使い方とは違った使い方ができますね。 茶目っ気たっぷりの飯室っ子達です。 パトカーから声をかけていただいて 8月29日(木)![]() ![]() ![]() 傘を差して 8月29日(木)![]() ![]() ![]() 運動場に入ってすぐのフェンスがないので、広く感じます。 台風対策 8月29日(木)![]() ![]() ![]() 明日8月30日(金)は「臨時休業」
台風10号の接近で、明朝、暴風警報が発表される可能性が高くなってきました。
仮に7時時点で発表されていなくても、下校時の安全確保が困難になることが想定されることから、清和中学校区の小・中学校で連携し、明日8月30日(金)は、4校とも臨時休業とすることにしましたので、お知らせいたします。 研修を進める風土 8月28日(水)![]() ![]() 3年生は特別活動の「スイッチ学級会」で運動会のスローガンについて話し合っていました。 3年生はもとより、飯室小学校の子ども達のために、そして先生方のために進んで授業を公開してくれる先生がいます。若手の先生方が進んで発信し研究を進めてくれる飯室小学校です。 今日の給食 8月28日(水)![]() ![]() 「三色ソテー」には、ポークウインナー、こまつな、ホールコーンが入っていました。三色の彩りもよく、ハヤシライスとの相性もよかったです。 <今日の献立> ハヤシライス 三色ソテー 牛乳 <ひとくちメモ…ハヤシライス> ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉と野菜を炒めてから煮込み、ごはんにかけたものが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。 たまねぎをすき通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作るひけつです。給食でもたくさんのたまねぎをしっかり炒めて作っています。 また、今日は地場産物の日です。ぶなしめじ・こまつなは、広島県で多く作られている地場産物です。 <明日の献立> 黒糖パン ツナのポテトカップ焼き 野菜スープ ミニトマト 牛乳 「ハートができたよ!」 8月28日(水)![]() ![]() ![]() 二人が並んで、キレイはハート♡ができていました。 おにご&ドッジ 8月28日(水)![]() ![]() おにご 8月28日(水)![]() ![]() 1年生から6年生まで、仲よく遊ぶ飯室っ子達です。 大休憩スタート 8月28日(水)![]() ![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |