![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:15 総数:257993 |
集中して話を聴く 9月2日(月)![]() 卒業生達は、落ち着いて学習に取り組んでいました。 こちらを見て、にこっと笑顔になってくれたり、軽く会釈したりしてくれました。授業の邪魔にならないように、そっと入って、そっと出ました。 しっかりと先生の話を聴いていて、卒業してもがんばっている姿が見られてうれしかったです。 いちねんせいのうた 9月2日(月)![]() ![]() ![]() 立ったり座ったりして、元気に読んでいました。 タブレットで回答2 9月2日(月)![]() ![]() 「うまく回答できたかな?」 「あなたなら どう言う」 9月2日(月)![]() ![]() 「あなたなら どう言う」という対話の練習の学習でした。 大人になっても、自分の気持ちを相手に伝えるとき、その「伝え方次第だ」と感じることが多いです。しっかり、状況を把握した上で、相手に伝えるコミュニケーションの力を付けてほしいと思います。 タブレットで回答1 9月2日(月)![]() ![]() ![]() 分からなくても大丈夫、友達同士で教え合っています。(私はついていけませんが…) ていねいに 9月2日(月)![]() ![]() ![]() まず、5年生教室に行きました。 みんな集中して何かを書いています。近づいてみると漢字ドリルの問題にチャレンジしていました。ていねいに字を書いていて、感心しました。 ようこそ飯室小学校へ 9月2日(月)![]() ![]() ![]() 黒板には、優しく迎えようという先生のメッセージが書いてありました。 はじめての学校に行くのは、とても不安だと思います。 転入生にもみんなのことを知ってもらおうと、みんなも自己紹介をしていました。 これから仲良くなれるための会も企画されているようです。楽しみですね。 活気のあるあいさつ運動 9月2日(月)![]() ![]() ![]() 朝早くから、ありがとうございました。 図書委員もいっしょに 9月2日(月)![]() ![]() ![]() 今朝のあいさつ運動は、地域の方、保護者の方、そして図書委員も一緒にあいさつ運動を行いました。委員会の子ども達も、忘れず立つことができてきました。 朝早くから 9月2日(月)![]() ![]() ![]() 地域の方が朝早くから正門に立って、子ども達の登校を迎えてくださいました。 また、保護者の方のあいさつ運動も9月からスタートしました。 地域の皆様、保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。 田んぼと畑の様子 9月2日(月)![]() ![]() きっとおいしいお米ができているのだと思います。 1・2年生が植えたサツマイモも、緑濃く育っています。収穫が楽しみですね。 9月スタート 9月2日(月)![]() ![]() 台風とは遠く離れた東海や関東などの方がよっぽどひどかったと思います。 皆様ご無事だったでしょうか。 今朝は、少し秋らしい青空が広がる朝でしたが、日中は蒸し暑く、子ども達は「暑い…。」と言いながら、がんばっていました。9月もどうぞよろしくお願いいたします。 避難所の様子 8月30日(金)![]() ![]() 本校体育館も避難所になっています。まだ、雨や風が強くなっていないので、避難されている方はおられませんでした。 避難所は、昨日夕方から開設されており、市の職員の方が順番で待機されています。おかげで安心して過ごすことができます。ありがとうございます。 台風から離れているところでも、まとまった雨が降っているようです。台風が過ぎ去るまで、安全に気を付けてお過ごしください。 鈴張川の水量 8月30日(金)![]() ![]() 普段よりは少し水量が増えているようですが、今のところ心配するレベルではなさそうです。 田んぼの様子 8月30日(金)![]() ![]() 今朝の運動場 8月30日(金)![]() ![]() 今朝の運動場の様子です。雨は降っており、運動場の水たまりも目立っています。 台風の接近はこれからだと思います。JR可部線や芸備線なども終日運休するようです。気を付けてお過ごしください。 安全第一にお過ごしください 8月29日(木)![]() 台風10号は、気象庁でも進路の予想が難しい動きをしているようです。明日、どのような動きをするか確かではありませんが、すでに公共交通機関が運休を決めたり、イベントなどの中止も決定されたりしています。 長時間雨が降ったり、風が吹いたりすると思います。 不要不急の外出は避け、安全にお過ごしください。 学校保健委員会 8月29日(木)![]() ![]() 本校の学校保健年間計画、定期健康診断の結果、保健室利用状況、給食喫食状況、新体力テストの結果、体力つくりなどについて説明させていただきました。 本年度は、学校歯科医の先生に「歯科医師が今お伝えしたいこと」と題してご講演いただきました。 口腔ケアの大切さ、口臭の原因、歯周病と全身疾患との関係などについてご講話いただきました。 また、学校医(内科)の先生からは、姿勢の大切さについてお話いただきました。 ありがとうございました。 気を付けて 8月29日(木)![]() ![]() 明日は台風接近に備えて臨時休業することを決定しています。ご家庭では、台風対策を十分していただき、安全にお過ごしください。 今日の給食 8月29日(木)![]() 「ツナのポテトカップ焼き」には、じゃがいもカップに、まぐろ、ホールコーン、赤ピーマンが入っていました。マヨネーズ風調味料(ノンエッグ)で調味されていました。これで給食で食べるのは2回目だと思いますが、じゃがいもカップも含めてとてもおいしいカップ焼きです。 「野菜スープ」には、若鶏もも肉、たまねぎ、キャベツ、にんじんが入っていました。コンソメ、しょうゆ、食塩、こしょうで調味されていて、あっさりとしたおいしいスープでした。 「ミニトマト」は、一人2個でした。 <今日の献立> 黒糖パン ツナのポテトカップ焼き 野菜スープ ミニトマト 牛乳 <ひとくちメモ…ツナのポテトカップ焼き> ツナのポテトカップ焼きは、どのように作られているのでしょう。 まず、ツナ・とうもろこし・赤ピーマンをノンエッグマヨネーズと混ぜ合わせ、中に入れる具を作ります。 次に、じゃがいもと小麦粉からできたポテトカップに具を入れ、最後に高温で焼いています。調理場ではたくさんの量を一つ一つ丁寧に作っています。彩りがとてもきれいですね。お味は、いかがですか? <来週月曜日の献立>(明日は臨時休業です) ごはん 高野豆腐の五目煮 おかかあえ 牛乳 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |