最新更新日:2025/01/15
本日:count up87
昨日:132
総数:291468

10月8日(火)の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
含め煮
おかかあえ
牛乳

【ひとくちメモ】
おかかあえ…おかかあえの「おかか」とはかつお節のことです。かつお節は、かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁物のだしをとったりと、いろいろな料理に使われます。今日はキャベツ・ほうれんそう・にんじんとあえて、おかかあえにしています。

10月7日(月)の給食

画像1
【献立】
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

【ひとくちメモ】
広島カレー…広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。給食の先生たちは、こげないように、30分以上ずっと混ぜ続けて作ります。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が煮溶けるくらいじっくり煮込んでいます。

6年生 家庭科 エプロン作り

画像1
画像2
エプロン作りもミシンで縫う段階になりました。
上手にしつけ糸やまち針をつけることができていますね。
ミシンもゆっくり丁寧に縫うことができています。
お気に入りのエプロンが完成するといいですね。

4年生 運動会練習

画像1
 10月になり、運動会本番が近づいてきました。4年生は沖縄の民舞「エイサー」を練習しています。独特なリズムと動きに苦戦する事もありますが、練習を積み重ねる中で気付く、自分の成長に喜びを感じています。
 最後まで一生懸命やり抜き、「感謝」を伝えられるよう頑張ります!

6年生 図画工作科 ソーラン節のパッピ 文字入れ

画像1
運動会のソーラン節の衣装の裏に文字入れをしました。
それぞれ自分の想いがこもった字を背中に書きました!
運動会まであと10日!準備が続きます!

6年生 家庭科だけど…?

画像1
 家庭科の学習の様子です。ここはコンピュータルームですが…?
 家庭科室はエアコンがなく、とても暑い状況です。先生方がミシンをコンピュータルームに運んでくださったそうです。みんなの学習は、実は見えないところで多くの人に支えられています。感謝ですね。ミシンを使いこなして、素敵なエプロンを作ってくださいね。

6年生 あいさつ運動6−4

画像1
今日は6−4があいさつ運動です。
みんなが揃って笑顔であいさつ。
とても素敵でした。

たんぽぽ美術館16

画像1画像2
いろいろな秋を表現しました。

6年生 運動会練習

画像1
画像2
 10月1日(火)、今日の運動会の練習はいつも以上に隊形移動のスピードが速かったです!さっと移動して次の演技に移ることができていました。自分の立ち位置が頭の中に入っている証拠ですね。立ち姿もピシッとしていて立派でした。かっこよかったです☆この調子でいきましょう!!

10月1日(火)の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
大学いも
牛乳

【ひとくちメモ】
さつまいも…江戸時代に大きな災害がおこり、お米も野菜もできなくなり、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、エネルギーになる糖質や、病気から体を守ってくれるビタミンCのほか、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもを油で揚げ、手作りした蜜をからめて大学いもにしています。

9月30日(月)の給食

画像1
【献立】
玄米ごはん
焼き肉
はるさめスープ
牛乳

【ひとくちメモ】
この日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、肉厚で大きく、甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含む野菜です。また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く作られている地場産物です。

タイピング練習!

3年生では、ローマ字を学び、タブレットやパソコンでタイピングの練習をしています。
人差し指で全部押すのではなく、キーボードの位置に合わせた指を意識しながら打つことに苦戦しながらもチャレンジ中です。まだまだ頑張るぞ!
画像1
画像2
画像3

個人懇談会

画像1
 9月26日、27日に「個人懇談会」を行いました。
 この懇談会で、「よい子のあゆみ」を渡します。4月から9月までの子どもたちのがんばりをまとめたものです。
 「よい子のあゆみ」は、子どもたちのある側面を「〇」の位置で表したものです。その位置だけではない「伸び」が、どの子にもあります。各担任は、その「伸び」をお伝えしたいと思っています。
 この半年間の子どもたちの「伸び」をぜひ、ご家庭でも認め、ほめていただければと思います。
 そして、これからの半年間でさらに伸びることができるよう、一緒に支えていきたいと思っています。後期からもどうぞよろしくお願いします。

6年生 前期が終わります

画像1
画像2
 9月27日(金)、今日で前期が終わります。ここまで約半年間、本当によくがんばりました。6年生としてのprideを意識しながら生活できましたね。みんなが後期に、もっともっと成長していくことを、先生たちは楽しみにしています。一緒に頑張っていきましょう!

6年生 運動会練習

画像1
画像2
 9月26日(木)4時間目に、体育がありました。運動会の練習の中で初めて、運動場へ出て活動を行いました。今日は自分のおおまかな立ち位置等を確認しました。今までは体育館で練習していましたが、実際に運動場に出ると、本番のイメージが広がりましたね。まだまだ暑い日が続きます。熱中症には十分注意しながら、練習に取り組んでほしいです。一生懸命に練習するみんなの姿、とっても輝いていますよ☆

たんぽぽ美術館15

画像1
暑さが少し和らぎ,秋めいてきました。今回の作品は,ブドウ,コスモス,トンボです。秋からイメージするものを集めました。ブドウは,色画用紙を丸く切り抜き,穴をあけてモールでつなげました。色の組み合わせに,その子らしさを感じます。

9月26日(木)の給食

画像1
【献立】
リッチパン
煮込みハンバーグ きのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

【ひとくちメモ】
えのきたけ…えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、「えのき」という木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少なく、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てることが多いため、今では一年中食べられます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグきのこソースかけに入っています。

9月24日(火)の給食

画像1
【献立】
ごはん
納豆
高野豆腐の五目煮
切干大根の炒め煮
牛乳

【ひとくちメモ】
凍り豆腐…凍り豆腐は、高野豆腐とも呼ばれ、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見 されたといわれています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。高野豆腐の五目煮に入っています。

6年生 運動会の応援練習・リレー練習

画像1
画像2
画像3
応援練習とリレー練習が始まりました!
みんな大きな声が出ていました。
リレーは並び順を確認しましたね。
次の練習では、しっかり走ってね!
バトン練習も頑張ってください!

6年生 総合 伴っ子給食をプロデュースしよう

画像1
画像2
今日は、献立の発表です!
栄養士の先生と給食調理員さんとで相談して決めてくださいました。
給食として出るのは、1月頃ですね。
楽しみに待ちましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002