最新更新日:2024/09/20
本日:count up6
昨日:177
総数:320838
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

2年生 繰り上がりのあるたし算

画像1 画像1
2年生の算数の授業の様子です。

繰り上がりのあるたし算の学習です。
昨日は、83+46の計算をしましたが、
今日は、76+58の計算です。

昨日と、今日のたし算の違いについて考えました。
今日は繰り上がりが2回ありました。
計算の仕方をしっかりと学習することができました。

3年生 虫の体のつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の学習の様子です。

虫の体のつくりについて見てみました。
ノートにしっかりとまとめることができました。

4年生 「光の差し込む絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の図工の授業の様子です。

「光の差し込む絵」の作品を作っています。
形や色の組み合わせを工夫して作っています。
一人一人が、それぞれに工夫しています。
完成が楽しみですね。

たんぽぽ2組 道徳 このままでいいのかな

 5年生のこの日の道徳の時間は「心のもやもやはいつまでたっても晴れることはなかった。」とあるのは、どうしてなのかを考えました。
 自分だったらどうしようと思うかや友達へのコメントをパドレットを使って書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「台風」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科の授業の様子です。

台風について学習していました。

6年生 算数「縮図」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業の様子です。

縮図の学習をしています。
今日は、直接はかることができない、校舎の高さをはかる方法を考えました。
縮図に書いて求める方法を考えました。

縮図を使うと便利ですね。

9月6日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
ごはん
鶏肉のピリカラ揚げ
キャベツのソテー
わかめスープ
牛乳

わかめは、海そうの仲間で骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べると良い食品です。今日は、わかめスープに入っています。

皆実地区民児協の校区内下校指導と通学路点検がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
皆実地区民児協の校区内下校指導と通学路点検がありました。

皆実地区民児協のみなさん、南警察の方と、応援として、荒神地区、楠那地区の方々、総勢30名の方が集まりました。

子どもたちに下校のあいさつをしていただいた後、通学路の点検をしていただきました。
とても暑い中、子どもたちのために、地域の方々が歩いてくださいました。
通学路点検後は、図書室に集まり、反省会、情報交換を行いました。
その中で、皆実小の子どもたちのことを、
「落ち着いている」「元気がよい」「あいさつがよくできる」など、ほめていただきました。

本日は、皆実小の子どもたちのために、暑い中、大変ありがとうございました。

1年生 「ことばをみつけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。

「ことばをみつけよう」の学習です。
マスのなかに、たくさんの「ひらがな」が書かれています。
この中から、言葉を」見つけます。

たくさん見つけて、たくさん発表することができました。

2年生 漢字も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。

漢字の学習をしていました。
新しい漢字「親」の学習をしていました。
「親」が付く言葉を発表して、筆順を確認しました。

3年生 「トントン どんどん くぎうって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工の授業の様子です。

「トントン どんどん くぐぎうって」の学習です。
釘を打った形を生かして、自分が作りたいものを作ります。
金づちの使い方を学んだあと、実際に釘を打ちました。
「何を作っているの?」と聞いてみると、
ねこ、ねずみ、車、キリンなど、さまざまでした。
どんな作品ができるか楽しみです。

4年生 「光の差し込む絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の図工の授業の様子です。

「光の差し込む絵」の作品を作ります。
形や色の組み合わせを工夫して作ります。

説明を聞いて、どんな作品を作るか考えていました。
4年生の作品も楽しみです。

5年生 粘土を使って形づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図工の授業の様子です。

「粘土を使って形づくり」の学習です。
今日は、説明を聞いて、設計図を書きました。
どのような作り方で、どんな作品を作るか考えました。

これからが楽しみですね。

6年生 そうじもがんばっています。卒業アルバムの写真も撮りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の様子です。

掃除を一生懸命頑張っています。
黙って掃除をします。
いつもきれいになっています。

卒業アルバムの委員会の写真も撮りました。
卒業まで、半年ちょっとになりました・・・

朝の様子 カナブンを見せてくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の正門での様子です。

二日連続で、「カナブン」を見せてくれました。
夏休み前は、「セミの抜け殻」をたくさん見せてもらいましたが。今度は「カナブン」を見せてくれました。

また何か見せてくださいね。

9月5日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
リッチパン
煮こみハンバーグ きのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、「えのき」という木の根本や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少なく、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てることが多いため、今では一年中食べられます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグきのこソースかけに入っています。

昨日から「明日のハンバーグ楽しみ!」と声をかけてくれた子もいました。今日の食器返却時の「ごちそうさまでした!おいしかったです!」の声もいつもより多いように感じました。喜んでくれている様子が伝わってきて、嬉しかったです。

1年生 どうとく「ありがとうがいっぱい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の授業の様子です。

「ありがとうがいっぱい」の学習をしました。
「あなたは だれに ありがとうがいいたいですか。」のワークシートに、相手と、ありがとうの気持ちを書きました。
お父さん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん、先生、6年生・・・など書いていました。
たくさんの人にありがとうの気持ちをもっていました。

2年生 音楽「虫のこえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽の授業の様子です。

曲に合った歌い方を考えました。
「虫のこえ」をどんなふうに歌ったらよいか、みんなで考えました。
季節は「秋」、時刻は「夜」ということを確認しました。
「弱く歌ったらどうかな」、「静かに歌ったらいい」、鳴き声は「楽しそうに歌ったらいい」などの考えが理由とともに発表されました。
曲に合った歌い方ができました。

3年生 お好みソースについて調べました

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会科の授業の様子です。

お好みソースは、どんなソースなのか調べました。
「たくさんの種類がある」「野菜や果物が入っている」「デーツ」が入っているなど、調べることができました。

たんぽぽ1組、3組 「たんぽぽ からだつくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ1組と3組の合同での「たんぽぽ からだつくり」の授業です。

最初に、「みなみっこ体操」をしました。
次に、「ボールであそぼう」をしました。
最後に、「ビッグけん玉を作ってあそぼう」をしました。

とっても楽しそうでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358