最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:146
総数:397920
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

理科(4年生)

とじこめた空気や水について学習をしています。今日は、空気でっぽうをつくって球を飛ばしました。前だまはどのようにとびだすのか、何回も何回も飛ばしてみてから、経験や体験をもとに考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(3年生)

「おれ」に気を付けて「日」という字を習字で書きました。とても良い姿勢で集中してと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

筆算の仕方を確認しながらみんなで練習問題を解きました。黒板を使ってとても上手に説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

10より大きい数の計算練習をしました。ブロックを使って丁寧に計算の仕方を確認しながら学習しまし。みんなの今日の振り返りは、にっこり笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん 高野豆腐の五目煮 切干大根の炒め煮 納豆 牛乳★

 高野豆腐の五目煮は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・板こんにゃく・にんじん・たけのこ・干しシイタケを一緒に煮ています。肉や他の食材の旨味が、高野豆腐にしみて、おいしい煮物になりました。高野豆腐は、鉄分を多く含み、栄養価の高い食品です。
 切干大根の炒め煮は、切干大根と一緒に、まぐろ・さつま揚げ・にんじん・ねぎを炒め煮にしました。切干大根も、鉄分を多く含み、さらに、食物繊維も多く含みます。
 納豆は、たれ付きで、自分でたれをかけて食べます。
 今日のような、和食の献立は、栄養のバランスも良く、多くの種類の食品を摂ることができます。子供たちには、しっかり食べて、健康に成長してもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー657kcal 塩分2.0g)

日本語学習教室

「上、下。下からシュッ。てんてん、ジ」と言いながらカタカナの「ジ」の練習をしています。「てんてん、ジ」、「てんてん、ジ」と何回も言いながら、リズムよく楽しく学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

時計の学習プリントと表とグラフの学習プリントにそれぞれ取り組んでいます。プリントの問題を一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育(5年生)

運動会に向けて準備が始まっています。今日は、運動会の徒競走で走るトラックのカーブのタイムを計りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(4年生)

「かけっこ・リレー」の学習をしています。今日はみんなでバトンパスの練習をしました。お互いのタイミングを合わせるバトンパスは難しいですが、何回も往復しながら練習を繰り返し行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

漢字ドリルで漢字の学習をしました。前期に学習した漢字の総復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(2年生)

「およげないりすさん」のお話での学習を通して、違うところがあっても仲良くする大切さについて考えました。りすさんにたのまれたときの3匹の気持ちについてみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

数の線を使って数の並びを考えました。順番になっていたり、いくつかとばした数になっていたり、左か右かどちらに進むのかみんなでしっかり考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

2桁たす2桁のたし算の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

3桁引く2桁の計算の学習をしました。今日は練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科(6年生)

先日の見学の際に撮った写真を見ながら広島城をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

リード文、本文、日付などみんなで協力して新聞の構成を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(4年生)

好きな時刻を理由を付けて伝え合う練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

金子みずずの「わたしと小鳥とすずと」の詩を読みました。登場人物の気持ちの変化をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

くりさがりの筆算のしかたを学習しました。今日は129−53の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(1年生)

「ぺったんコロコロ」うつしてできる形や色を見つけます。うつしたかたを工夫して楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 栄養教諭教育実習(〜21日) 学校納入金振替日
10/8 歯科検診 スクールカウンセラー相談日(午後)MLB教育(5−3)
10/9 3年生校外学習(オタフクソース見学) 共助員挨拶運動
10/11 代表委員会

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012