最新更新日:2024/10/30
本日:count up96
昨日:223
総数:352009
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

うまく通せるかな

 5年生家庭科の学習では「玉結び、玉どめ」の学習をしていました。まずは、糸を針に通すところからです。しっかり針の穴を見ながら、息を止めて通していきます。うまく通ったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざという時に備えて

 広島県 みんなで減災推進課 からゲストティーチャーをお迎えして、「ひろしま防災出前講座」を行いました。
 マイ・タイムラインの内容や、非常変災時の備えについてお話を聞いたあと、非常持ち出し袋に準備しておくものについて、シミュレーションゲームを通して深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日のスタートです

 1年生の教室では朝の会が行われていました。
 先生の話をしっかり聞いて、1日の流れを確認します。その後、係り活動をしました。みんなにノートを配ったり、ほんの整理整頓をしたり、クラスのみんなのために頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会 〜いただきます〜

 1年生の保護者の方を対象に、給食試食会を行いました。
 安東小学校の栄養教諭をお招きして、給食の役割や、献立の作成方針などについて説明をしていただきました。
 今日のメニューが給食室で調理される実際の様子を撮影した映像を用いての説明は、たいへんわかりやすかったです。
 お話の後、エプロン等の身支度をして、皆さんで協力して配膳を行い、いよいよ試食にうつりました。
 
 メニュー:
   ・ごはん
   ・麻婆豆腐
   ・大根の中華サラダ
   ・牛乳  

 試食の後は、1年生教室に移動し、子供たちの給食時間の様子をご参観いただくことができました。


 ご参加いただいた保護者の方々は、
「とてもおいしかったです。」
「ありがとうございました。」
「感謝の心をもって給食をいただくよう家で子供と話をしてみます。」との声をくださいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり育ってね

 2年生が生活科の学習で「ミニトマト」と「ピーマン」の苗を植えました。一人一人が自分の植木鉢で育てます。今日はさっそく植えた後の様子をタブレットで撮影し、記録しました。さあ、これからしっかりと世話をし、大きくなっていく様子を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭に「すみか」発見

 校庭にいくつもの「すみか」を発見しました。3年生が図画工作科の時間にグループで自然のものを使い、たのしい「すみか」を作っています。ブランコあり、滑り台ありとどの「すみか」も思わず住みたくなるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学んだことをさらに深めて

 6年生の理科では単元で学習したことをまとめる新聞づくりをしています。タブレットや資料を使い、新たな情報を手に入れたり、学んだことをまとめたりしています。一人一人が脇目もふれず集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体を使って楽しんだよ

 音楽室では4年生がペアを組んで「みかんの花咲く丘」を歌いながら、手遊びをしています。リズムに乗って上手にできるペアもあれば、タイミングが合わず苦戦しているペアもありました。でも、どの子の表情にもで手遊びをしながら曲を楽しむ笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この気候を特徴は

 5年生社会科の時間に子供たちがグループを組んで、何やら話をしています。プリントにある気温、降水量のグラフからどこの地域かを予想しています。これまで学習したことを生かして、友達と意見交換しながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 6月号

 学校だより 6月号をアップします。
 下のリンクからご覧ください。

【 ● 学校だより 6月号(HP版) 】

子供たちの命を守るために 〜救急救命法講習会(2)〜

 後半は、プールへ移動し、救命具の使い方や、溺れた子供の救助法について、分かりやすく実演していただきました。これからのプール指導で子供の命を守るために、今日教えていただいたことをいつでも実践できるように心掛けたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちの命を守るために 〜救急救命法講習会(1)〜

 6月から始まる水泳学習に備えて、日本赤十字社の指導員の方をお招きして、救急救命法講習会を行いました。
 前半は、体育館にて心肺蘇生について、人工呼吸セットやAEDを使った実技演習を通して教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペーパーでもデジタルでも

画像1 画像1
6年生は、分数の掛け算の定着をめざして、ドリル学習に励んでいます。
画像2 画像2

体力は一日にして成らず

4年生は、体力アップに向けて、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳びにトライしました。
画像1 画像1

チームの記録更新を目指して

3年生は、記録更新を目指して、バトンパスの練習をして、リレーに取り組んでいました。
画像1 画像1

実物に触れて

 理科室では5年生が真剣に顕微鏡をのぞきこんでいます。理科の「植物の成長と発芽」の学習で、花粉を観察しました。肉眼では細部まで見ることが難しい花粉を見て、びっくりしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のことがたくさんわかったよ

 学校探検を行いました。2年生のお兄さん、お姉さんが説明してくれるそれぞれの教室の説明を一生懸命聞きました。初めて知ったこともたくさんあったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を案内したよ

 今日の1,2時間目は1年生を案内して学校探検を行いました。事前にそれそれの教室の説明ポスターを作り、貼り付けました。1年生を優しく案内しながら、説明を行っています。お兄さん、お姉さんに成長したね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分かれて学習です

 1時間目にひまわり学級の教室に行くと、上級生だけいました。1,2年生は今日行われている学校探検の学習を1,2年のみんなと行っています。上級生は、自分がこれまで学習したプリントの整理を行っていました。それぞれの場所でみんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会

画像1 画像1
 第1回学校運営協議会を開催しました。
 今年度はこれまでにあたためてきたプランをより具体的に推進していくために、各町内会長様や社会福祉協議会の方々など、新たに8名の委員をお迎えしました。
 今年度の学校経営方針や具体的な取り組みについて説明した後、委員の方から様々なご意見やご提案をいただきました。ありがとうございました。
 子供たちのために、これからも教職員が一丸となって努めてまいります。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

シラバス

お知らせ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041