最新更新日:2025/08/06
本日:count up6
昨日:92
総数:224828
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科「どちらを選びますか」の学習を行いました。
 5年1組の話し合いのテーマである、「お昼ご飯に食べるのはラーメンがいいか、うどんがいいか。」について、自分の立場を決め、それぞれの意見の良いところを考えました。自分の経験をもとに考えたり、タブレット端末を使って調べたりするなど、自分に合った方法でノートにメモをしていきました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
 算数科「図形の角を調べよう」の学習を行いました。今日は、四角形の角の4つの大きさの和を求めました。図に対角線を書き込みながら、四角形の内角の和を計算で求める方法を考えました。

朝読書(6年生)

画像1
画像2
 毎朝8時25分から、全学年で「朝読書」に取り組んでいます。興味のある本を、静かに読み進めています。

家庭科(6年生)

画像1
 家庭科「生活を豊かにソーイング」の学習を行いました。今日は、ナップザックの印付けに取り組みました。友達と協力しながら、最後まで頑張りました。

授業の様子(3年生)

画像1
画像2
画像3
 1時間目の音楽科の授業では、歌う時の姿勢や声の出し方を学習し、たくさんの歌を歌いました。
 4時間目は、3年生全員で合同体育を行いました。バトンパスの仕方を学習し、チームで協力して練習しました。最後に、1組対2組でドッジボールを行いました。

算数科(4年生)

画像1
 算数科「あまりのあるわり算」の筆算の学習を行いました。
 計算をした後は検算をして、商が合っているかを確かめました。

体育科(2年生)

画像1
画像2
 8月29日(木)3時間目に体育館で合同体育を行いました。
 今日は、グループに分かれて、かけっこと折り返しリレーを行いました。
 担任の先生の説明を姿勢よく聞くことができ、楽しく活動することができました。

図画工作科(1年生)

画像1
画像2
画像3
 8月29日(木)図画工作科の学習で、「ぱくぱっくん」をつくりました。
 担任の説明を真剣な表情で聞き、説明通りに作業を進めました。どんな「ぱくぱっくん」ができ上がるか、お楽しみに!

図書の時間の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 夏休みが終わり、久しぶりの図書室へ本を借りに行きました。
 久しぶりでも、図書室でのマナーばバッチリで、教室からの移動も一列で右側を歩き、みんなとてもかっこよかったです!|

理科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 理科の授業では、「生き物と食べ物・空気・水」の学習を行いました。人や他の動物の食べ物をたどって、生き物どうしのつながりを調べました。「食物連鎖」の関係をピラミッドの図に表しました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「拡大図・縮図の性質」の学習を行いました。今日は、対応する辺の長さの比や対応する角の大きさに注目して、問題に取り組みました。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「この筆あと、どんな空?」の学習を行いました。自分が取り組みたい技法を選び、イメージ図を作成しました。

学習の様子(1年生)

 算数科「わかりやすく せいりしよう」の学習では、釣りゲームで釣った生き物を種類ごとに整理する学習をしました。集中して釣った数を絵グラフに表しました。(写真上・中)
 国語科「ことばをみつけよう」の学習では、ランダムに並んだ文字から言葉を見つける学習をしました。楽しみながら見つけていました。(写真下)
画像1
画像2
画像3

算数科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「図形の角を調べよう」では、三角形の角度を計算で求めました。三角形の内角の和が、180度という前回の学習内容を活用して、計算方法を友達と話し合いました。

英語科(5年生)

画像1
画像2
 英語科では、「Can you ~?」の表現を用いて、友達と会話しました。積極的に質問をし、楽しく英語表現を学習しました。

外で遊べるぞー!

 夏休み明けから、熱中症指数(暑さ指数)が高かったため、休憩時間は外で遊ぶことができませんでした。
 今日は、朝から曇りで熱中症指数も低かったため、久しぶりに外で遊ぶことがオッケーに!!!「今日は外に出ることができます。」という言葉を聞いた瞬間、「うわぁー!」という大歓声が、北校舎から聞こえてきました。
 久しぶりの外遊び!運動場を走り回りながら思いっきり楽しむ子供達の姿が見られました。・・・あれ?その中に、委員会の活動で草を抜いている高学年の姿も・・・!ありがとう!
画像1
画像2
画像3

算数科(3年生)

画像1
画像2
 算数科「10000より大きい数を調べよう」の学習を行いました。一万より大きい十万から千万までの書き方や読み方を学習し、東京都や広島県の人口を読んだり書いたりしました。

音楽科(4年生)

画像1
 2組は、2時間目に音楽科の学習を行いました。食育の歌「いただきます」や、今月の歌を歌った後は、リコーダーの練習に取り組みました。

国語科(みなみ学級)

画像1
 4年生国語科「カンジ−博士の都道府県の旅2」の学習を行いました。
 都道府県の漢字とともに、特産品や名所を覚える学習に取り組みました。

学習の様子(1年生)

画像1
画像2
 8月28日(水)1年生の学習の様子です。
 1組は、、今年度から運動会の準備運動で行う、「南っ子体操」の練習を行いました。手本の動画を見ながら、音楽に合わせて運動を行いました。
 2組は、図書室で本を読んだり本を借りたりしました。たくさんの本の中で、どの本を読もうかと、しばらく図書室内を歩きながら迷っている姿も見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835