最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:94
総数:277603

3年 ホウセンカの種が取れたよ!(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは理科の時間に
ホウセンカの種の様子を観察して
タブレットで撮影したり
種を取ったりしていました

種のはじく様子に興味をもち
大切に収穫することができました

3年生さん
暑い夏でしたが
お世話をがんばりましたね
植木鉢以外の所にも
種が飛んでいたのか
いろいろなすきまから
ホウセンカの花が成長していて
生命力の強さを感じました

2年 一週間の出来事(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 一週間の出来事(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
漢字の広場の学習をしていました

今回は
絵の中の言葉を使って
一週間の日記を書くように
文を考える学習です

ルールはこれまでに習った漢字は
必ず使うことでした

2年生さんは教科書の絵を見ながら
月曜日から日曜日までの文を考え
日記にように書くことができました

2年 「こぎつね」むずかしい〜(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 「こぎつね」むずかしい〜(音楽科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは音楽科の時間に
鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を
吹く練習をしていました

「ドレミファソソ♪」は
1年生までの学習で簡単に
吹くことことができました
でも
「ラファドラソ」のところになると
「むずかしい〜」
という声が聞こえてきました
音がはなれているので
指使いがとてもむずかしいです

そこで
テンポをゆっくりにして
確実に「ラファドラソ」を
吹けるように練習をがんばっていました
こんなにむずかしい曲が
ふけるようになったんだと
成長を感じました
がんばれ2年生!!

1年 グーとチョキでカタツムリ(音楽科)

画像1
画像2
子どもたちの様子

1年 グーとチョキでカタツムリ(音楽科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは音楽科の時間に
手遊び歌を楽しんでいました

カタツムリの歌を歌いながら
グーとチョキでカタツムリを作るのですが
これがなかなか難しいのです・・・
ちょっとやってみましたが
全くできませんでした

でも1年生さんは
グーとチョキを間違えないように
集中してカタツムリを作り
歌ったり遊んだり
することができました


9/20 優勝おめでとう!バレーボールクラブ!!

画像1
画像2
画像3
バレーボールクラブのみなさんが
近県小学生バレーボール交流会で
優勝をしたことの報告をしてくれました

日ごろの練習の成果を発揮し
みんなで力を合わせて
優勝することができました
新しいメンバーも増えましたね!
おめでとうございます☆彡



9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

画像1
画像2
画像3
9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

画像1
画像2
画像3
9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

画像1
画像2
画像3
9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

画像1
画像2
画像3
9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

画像1
画像2
画像3
9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

画像1
画像2
画像3
9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

画像1
画像2
画像3
9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

画像1
画像2
画像3
9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

画像1
画像2
画像3
9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

9/20 お掃除ベストショット♪(掃除時間)

画像1
画像2
画像3
今日のお掃除ベストショットは
3階からスタートしました
3・4年生さんも自分の役割を
責任をもって隅々まで
きれいに掃除していました
4階に行ったときには
ほぼ掃除が終了していました
次回は4階からスタートして
5・6年生さんの掃除の様子を
取材したいと思います


さて
今週も9月中旬とは
思えないくらいの猛暑でした
そして
暑さ指数が高いため
体育も外遊びもできない一週間でした
大休憩近くになると
「赤コーンを出さないでください」
とたくさんの子どもたちに切望されました
「赤コーン」は暑さ指数が高いので
遊べませんという意味です
ちなみに
「青コーン」は雨が降っているので
遊べませんという意味です

児童のみなさん
来週は少し気温が下がる予定です
夏期日課も終了し
昼休憩も復活します!
うれしいですね!!
だから
大休憩も昼休憩も
たっぷり遊べるといいですね♪
「赤コーン」が出ませんように!

三連休は雨の予報ですが
急な天候の変化で
体調をくずさないよう
過ごしてくださいね
楽しい三連休を♪




9月20日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
★今日の給食★
 あなごめし
 とうがん汁
 なし
 牛乳

 今日は郷土に伝わる料理についてです。
 あなごは、廿日市市を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体調は30cmぐらいで身がやわらかく、おいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べます。
 また、今日は地場産物の日です。あなごめしに使われている「あなご」、とうがん汁に使われている「えのきたけ」「ねぎ」、「なし」は広島県で多く生産されています。

5年 MLB教育

肩の上げ下げでリラックス
グループでの話し合い
振り返り
5年生は、スクールカウンセラーの菅先生と一緒に授業をしました。
心が苦しいときにどうするか、話し合ったり、菅先生からアドバイスをもらったりしました。より良い解決方法が選べるようにたくさんの引き出しをもちたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864