最新更新日:2024/09/20
本日:count up2
昨日:63
総数:138025
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

固まった形から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(金)

 図画工作科の学習では、布と液体ねんどを使って、お気に入りの形をつくりました。針金や空き容器などを土台にして、液体ねんどをしみこませた布をかぶせ、折ったりねじったり、結んだり、切ったりしながら、思い思いの形に仕上げました。「ぼうしみたい」「山みたい」など出来上がった形をじっくり鑑賞している児童もいました。
 来週までしっかりと乾かします。ペラペラだった布がどうなるか楽しみです。

理科の授業

画像1 画像1
9月20日(金)

 理科では、「てこ」の学習をしています。今日は、栓抜きをつかってビンの蓋を開けていました。これまで学習した「支点」「力点」「作用点」を理解しながら活動できました。

朝の会の時間に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日(金)

 朝の会の時間に、グループでワードウルフをしました。朝、なかなか気分が上がらずどんよりとした雰囲気になることもありますが、少しでも友達と共通のお題について話をしたりお題が異なる人を探したりするゲームをすることで、少し笑顔が見られるようになりました。お題が簡単すぎるようなので、来週は難しいお題にもチャレンジしてみようと思います。

お月見団子ありがとう

おおぞら学級では、自立活動でお月見団子を作りました。事前学習でしっかりと見通しをもって今日の日を迎えました。それぞれのグループで、協力しながら作りました。火にかけ、しばらく待っていると団子が浮かんできました。すると驚きの声があがりました。できたお団子は、おおぞら学級のみんなでおいしくいただきました。また、先生方にも月見団子を食べてもらおうと職員室へ持ってきてくれました。“いつもありがとうございます。どうぞ食べてください。”と言って渡しました。おおぞら学級の皆さんの笑顔とやさしさがとてもうれしかったです。おおぞら学級の皆さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(金)

あなごめし
とうがん汁
なし
牛乳

郷土「広島県」に伝わる料理…あなごは、廿日市市を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は30センチメートルくらいで身がやわらかく、おいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。あなごめしに使われている卵、とうがん汁に使われているえのきたけ・ねぎ、なしは広島県で多く生産されています。
画像1 画像1

掃除の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日々、自分に任された掃除場所を責任をもってきれいにしています。
隅々まで、きれいにしている姿は、下級生から見てもお手本になる姿かと思います。
掃除で心を育てることにつながっているかと思います。

古澤先生、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い間、学校協力者会議の委員、
学校運営協議会の委員を務めていただき、
また、特別非常勤講師として子どもたちに絵画指導をしてくださった
古澤 顕一様が6月にご逝去されました。

真亀小学校近隣にお住いの古澤先生は、
20年近くの長きにわたって、
真亀小学校の教育にご尽力くださいました。
子どもたちにはバスケットボールや絵画などクラブ活動の指導や
6年生の児童への墨絵や風景画の指導を熱心にしてくださいました。
また、教職員に対しては学校運営協議会などの委員として
真亀小学校の教育活動に的確なご助言をくださったり、
温かい励ましの言葉をかけてくださったりと、
真亀小学校をいつも応援してくださっていました。

このホームページの記事を毎日、とても楽しみにしてくださって、
「朝昼晩、一日に3回も開いて見ているんだよ。」
と、お声をかけてくださいました。
私たちもいつしか、ホームページの記事を作成する時、
画面の向こうに記事を読んでくださっている
古澤先生のお顔を思い描くようになっていました。

いつも学校に寄り添い、応援してくださった古澤先生。
「永いご不在」をにわかには信じることができませんが、
先生が作ってくださった
木彫りの『アマビエ』と『親子のウサギ』が
これからもずっと玄関で真亀小学校を見守ってくれることを
せめてもの心の慰めにしています。

古澤先生、本当にありがとうございました。

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ライフライン防災教育」を行いました。
ライフラインに携わる4社の方々にお越しいただき、もしもの時の行動について教えていただきました。
生活の中で当たり前のように使っている電気・水道・ガス・情報ですが、防災の面からみると知らないことがたくさんあり、自分の身を守るために必要な知識をたくさん吸収できたのではないかと思います。
実物を見せていただいたり、操作させていただいたりしたことで、子どもでもできることがたくさんあると気付かされました。
ぜひ周りの人にも今日学んだことを伝えていってみんなで安全な行動ができるといいなと思います。
4年生、ぜひ家族の、そして地域のリーダーとして学んだことをしっかり伝えていってね!

音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーでもののけ姫の曲を吹く練習を行いました。
グループでお互いに動画で取り合い、自分の様子を客観的に見ることができました。
リズムよく音も正しく吹けるようになってきましたね。

9月19日(木)

小型パン
せんちゃん焼きそば
きな粉フライビーンズ
牛乳

きな粉…きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。粉にすることで消化もよくなります。また、きな粉は貧血を防ぐ鉄を多く含んでいます。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、さとうの甘みを引き立てています。
画像1 画像1

アートことば

画像1 画像1
画像2 画像2
「アートことばをふやそう」という学習をしました。

今日は、形に着目してアートカードから形を探しました。
グループで上手に学習することができるようになってきました。

授業後には、教室後方に算数の学習のために集めた箱を指さし「この箱に、六角形があるよ!」「これは〇〇さんが言った長四角だね!」など、生活の中でも形を探す姿が見られました。

アサガオさんの大変身

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの花から作った色水で紙を染めました。

半紙を自分の好きなように折って染めたので、一人ひとり違った模様になりました。

みんなで見合っていると「クワガタみたい!」とか「笑った顔みたい!」「どうやって折るとこんなギザギザになるの?」など、お互いの模様の面白さや工夫を楽しそうに話していました。

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって初めての校外学習で、フジグラン高陽に行ってきました。今回は、社会科「わたしのくらしと販売の仕事」の学習のまとめとして、見学させていただきました。教科書で学習した売り場のひみつや働く人の工夫などを実際にみることができ、子ども達は、目を輝かせて学習することができました。

アートことば(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では
「アートことばをふやそう」という学習をしていました。

『アートことば』とは、真亀小学校の子どもたちが
図画工作科の鑑賞の授業の際に使う言葉です。
さらに、図画工作科の授業の枠から飛び出して、
他教科や日常生活の中でも、
自分の思いや考えを表現するために使われます。

今日の1年生の授業では、『形』に着目しました。
1枚のアートカードの中から、
「丸を探そう。」
「四角い形はあるかな。」との、先生の指示で、
たくさんのカードの中から、ぴったりなものを選びます。
自分が気が付かなかったところにその形が隠れていて、
「あ、ほんとだ!」
「ここにもあるよ!」
と、とても楽しそうでした。

これからも、自分の思いや考えを表せるアートことばが
どんどん増えていくといいですね。

9月18日(水)

ごはん
ホキの南部揚げ
きんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい旬の野菜も入ります。今日は、なすが入っています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

行事予定・下校時刻

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073