最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:24
総数:144976

野外活動(18)

 みんな楽しく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(17)

 今日もとても良い天気になりました。朝の集いで今日の目標の確認をしました。この後、生活係さんは、朝食の用意をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(16)

 係に分かれて振り返りをしています。明日は、できなかったことをもっと頑張りたいや助け合いたいと意欲のある発表が多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(15)

 お風呂から上がってきて、自由時間を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(14)

 最後に班長に火の分火をおこない、班のみんなに行き渡りました。火を見つめて、今日の活動を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(13)

 学校での仕事が終わった先生が応援に来てくれました。「猛獣狩りに行こうよ」で盛り上げてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(12)

 2組の出し物は、「ペンパイナッポーアッポーペン」です。とても上手な踊りでノリノリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(11)

 子ども達が一番楽しみにしていたキャンドルサービスです。1組の出し物は、ジェスチャーゲームです。答える2組は、とても楽しく見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(10)

 夕食を取り始めました。みんなよく食べています。
 全員元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(9)

 入館式を終えて宿泊室に入りました。友達と協力しながら、シーツを取り付ています。2段ベットがあり、みんなワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立
小型パン せんちゃん焼きそば きな粉フライビーンズ 牛乳

きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。粉にすることで消化も良くなります。また、きな粉は貧血を防ぐ鉄を多く含んでいます。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、さとうの甘みを引き立てています。
画像1 画像1

野外活動(8)

 途中で崩れても、次の作戦を考えて作り直しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(7)

 「カプラ」の高さの限界が近づいてきました。壊れる前に記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(6)

 午後からの活動は、暑さが厳しいため、研修室で「カプラ」をやり始めました。高さを競ったり、美しさを求めたりと班で協力しながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(5)

 美味しく食べた後は、片付けです。すすが付いた鍋は、洗うのが大変です。みんなで協力しながら綺麗にしています。
 研修室に帰ってきて、頑張ったみんなで乾杯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(4)

 牛丼が完成しました。自分たちで作った料理は、最高の味です。お米も上手に炊けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(3)

 昼食のメニューは、牛丼です。かまどで火を起こす係と食材を調理する係に分かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(2)

 バスは、予定通り到着して昼食作りに移っています。説明をよく聞いて炊飯開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(1)

 今日から5年生は、野外活動です。44人全員がそろって出発式を行いました。友達と支え合い友情を深める2日間にしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立
ごはん さばの煮つけ 野菜のおかか炒め 月見汁 牛乳

旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事に収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁を取り入れています。今年のお月見は、9月17日です。

今日の月見汁には白玉もちが入っていました。クラスのみんなに行き渡るように、給食当番が上手に配膳をしてくれました。また、喉に詰まらせないようにしっかりよく噛んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474