最新更新日:2025/07/23
本日:count up207
昨日:264
総数:251537

宿泊学習に行ってきました!

9月26日(木)、27日(金)に、中学部第2学年は宿泊学習に行ってきました。1〜4組は学校を出発し、広島港から市内電車に乗り、広島市内でフィールドワークを行いました。5〜7組は、学校からバスに乗り、エディオンピースウィング広島へ行きました。宿泊先の神田山荘では、学習発表会やレクリエーション、調べ学習を行いました。友達と一緒に過ごした2日間は、楽しい思い出として心に刻まれたことと思います。宿泊学習で学んだことを、今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昼休憩もみんなで仲良く

職業コースは、週に2回昼休憩に体育館で過ごしています。学年の友達や他学年の先輩・後輩、職業コースの先生と一緒にバスケットボールや野球、ドッジビーなどをして楽しんでいます。職業コースの仲が更に深まっているように感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

育てている野菜の調理方法は?

画像1 画像1
 生活単元学習の「野菜を育てよう」で「春菊、小松菜、ほうれん草、はつか大根、じゃがいも」を育てています。先日、種まきをしました。暑い日が続いたため、発芽不良の場所には追いまきをして、草抜きや害虫駆除もしました。おいしく育ってほしいと願い、どうやって食べるとおいしいかなと調理法動画を検索しながら学習しています。

1・3年クリーニングサービス

職業コース1・3年生は、2年生が修学旅行のため合同で作業を行いました。1年生から3年生に質問したり、3年生が1年生に教えたりする様子が見られました。授業の振り返りの時には、3年生が、自分がこれまで作業学習で経験したことや、1年生の時に思っていたことなどを1年生に伝えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

南校舎の清掃をしました

職業コース2・3年生ビルメンテナンスサービスは、9月20日(金)に南校舎の清掃を行いました。チームごとに分かれて、担当箇所をきれいにすることができました。集まったごみや汚れたタオル・モップを見て、清掃をやり切った達成感を感じていました。また、近くを通った先生から「ありがとうございます。」や「いつも助かっています。」という言葉を掛けてもらい、みんなうれしそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

季節を感じよう「夏」の遊びをしました

小学部3年生は、遊びの指導で「夏」の季節を感じる遊びを行いました。
夏を感じる人形を使ったとんとん相撲、新聞紙プールに隠された金魚を探す宝探し、すいか割り、的あてを楽しみました。交代で遊びをして、友達の応援をしている姿がたくさん見られました。すいか割りでは、すいかが割れた瞬間にみんなで喜び合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

じゃがいものたね芋植えたよ!

栽培の学習では、じゃがいものたね芋植えと二十日大根の種まきをしました。じゃがいもと二十日大根の色やにおい、感触を確かめた後、植え方やまき方をみんなで確認しました。丁寧に穴を掘ったり、水やりをしたりして、上手に植えることができました。二十日大根は、赤と白どちらの色が育つか、とても楽しみです!

種まき 種まき 水やり 水やり
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定

緊急時の対応について

進路関連

サポートセンター

卒業生の皆様へ

いじめ防止等のための基本方針

PTA

学校要覧・スクールガイド

研修案内

医療的ケア

インフルエンザ・新型コロナウィルス感染症に関する報告(書式)

広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101