最新更新日:2025/07/17
本日:count up359
昨日:298
総数:474604
〜自ら伸びる子 みんなで伸びる子 チャレンジする子〜

縦割り班遊び

 今日は、特別に昼休憩の時間を長くしたロング昼休憩でした。
 縦割り班のグループごとに6年生が計画した遊びをしました。6年生が低学年から高学年まで、みんなが楽しめる遊びを考えていたので、どのグループもとっても楽しそうでした!
 相手のことを考えた優しい関わりもたくさん見られ、子どもたちの仲が深まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合うこと

 本校では、「きく、話す、話し合う」ことを「平和の種」と言っています。自分と異なる相手を認め、受け入れることはとても難しいです。それでも一人一人を大切にして、話し合い、折り合いをつけることが平和のもとだと考えているからです。学校では、授業の中で、「きく、話す、話し合う」に取り組んでいます。少しずつ平和の種が育つことを願って…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 中工場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で、広島中工場に行きました。巨大なクレーンが焼却炉にゴミを落とす瞬間を見て「わお!」、中央制御室の管理システムを見て「すごい!」、中工場と平和公園がまっすくな吉島通りで結ばれていることを知って「へぇら見学していきました。分別の大切さを感じるとともに、現地に出かけて見聞きすることの良さを実感した子どもたちでした。

4年生 校外学習 西部リサイクルプラザ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習で西部リサイクルプラザへ行きました。
 西部リサイクルプラザでは、回収された資源がどのように分別され、どのようなものに再利用されているのかを学びました。
 分別を手作業で行っている姿を見て、作業する方の大変さを感じ、自分たちにできることは何かを考えるきっかけになりました。

国語「すがたをかえる大豆」

 3年生は、こころ産業団地にあるウエマン工場の方に来ていただいて、大豆がきな粉になる様子を教えてもらいました。
 工場で気をつけている衛生のことや、きな粉を作る機械について教えてもらいました。おいしいきな粉を作るためにいろいろな工夫をされていることもわかりました。
 3年生は、これから国語で「すがたをかえる大豆」の学習をします。大豆は、「畑の肉」とも言われ、成長にかかせないたんぱく質を多く含んでいます。きな粉の他にも大豆からいろいろな食品が作られています。学習が楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な登下校を

保護者・地域の皆様には、登下校の見守り活動大変ありがとうございます。
この度、石内北自治会の御尽力で学校前交差点が、カラー舗装となりました。今後も交通事故が起こらぬように、児童の見守りを引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年校外学習

4年生は校外学習に出かけました。
クラスで先生からの話を聞いて、バスの乗り込みました。
清掃工場やリサイクルプラザにいきます。すばらしい経験をしてきてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書

10月になりました。読書の秋の到来です。
毎朝、「朝読書」の時間に本読みに取り組んでいます。
いろいろなジャンルの本を読むことは、自分の心への
水やり(栄養補給)なのかもしれません。
落ち着いて、学習をスタートするためにもとてもよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つなぐんぐん!

 4年生の図画工作科では、割りばしと輪ゴムを使っていろいろな作品を作っていました。
 割りばしを輪ゴムでどんどんつなぐことで、教科書を置くための飾り棚を作ったり、友達と協力して人が入れる作品を作ったりして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やぶいたかたちからうまれたよ

 1年生の図画工作科では、色紙を手で破いてできた形を使って絵をつくっていました。
子どもたちは、とても楽しそうに自分の好きなものや形から思いついたものを絵に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食から

10月1日(火)の献立
【ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め 大学いも 牛乳】

 江戸時代に大きな災害がおこり、お米も野菜もできなくなり、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、エネルギーになる糖質や、病気から体を守ってくれるビタミンCのほか、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。
 今日は、さつまいもを油で揚げ、手作りしたみつをからめて大学いもにしました。

(栄養価:エネルギー666kcal たんぱく質22.9g 塩分1.3g)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007