![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:153 総数:265978 |
休憩時間の様子![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちはよく分かるよ![]() ![]() ごくろうさまです!!
校内パトロール
![]() ![]() ミシン縫いに挑戦!!(5年生)
9月19日(木)5年2組は家庭科室でミシン縫いに挑戦していました。まずは、ミシンへの糸のセットからです。グループで話し合いながら「こうじゃない?」「こっちだとおもうよ」「できた〜」とセットしていきました。そして、練習用の布を使ってミシン縫いに挑戦です。少々緊張しながらも、ミシン縫いを楽しんでいる姿がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() し〜〜〜ん![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけん!公民館へ![]() ![]() ![]() ![]() 公民館の方に、施設の説明をしてもらいながら 館内を回りました。 子どもたちは公民館に興味しんしん! 見つけたものや説明をたくさんメモしていました。 暑い中よくがんばりました。 公民館の方々ありがとうございました。 すっきりタイム♪
今日は「すっきりタイム」から1日が始まりました。
あまりの暑さに、外で遊べない日が続いています。 少しでも体を動かすことで、身体も心も“すっきり”できたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトバレーボール(6年生)
6年生は
体育科の学習でソフトバレーボールをしています。 こちらも熱い戦いが... と思いましたが、 和気あいあいと楽しそうでした。 ほとんどの児童がバレーボール初心者です。 レシーブやトスに苦戦していましたが、 穏やかなソフトバレーボールもいいものです。 ![]() ![]() 外国語活動(4年生)
4年生は、外国語活動で文房具かるたをしています。
先生から発せられる文房具の英単語を集中して聞き、 素早く反応しています。 熱い戦い...と思いきや 笑顔いっぱいでした。 楽しいかるたもいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() トントン どんどん くぎうって![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめてくぎと金づちを使うので、安全に気を付けながら取り組みました。回る仕組みを使ったり、たくさんのくぎで顔の表情を表したり、様々な作品が出来上がりました。 全体公開授業研修会
9月17日(火)「子どもがつながり学びが広がる授業づくり」を研究テーマとした授業研修を行いました。6年2組での国語科の授業です。授業では、話す・聞く活動を通して、子ども同士が関わり合いながら学びを深める姿が見られました。
協議会では、広島市教育委員会学校教育部指導第一課の横矢 清人先生から指導助言をいただきました。横矢先生には、研究テーマに関わり、国語科として大切にすべきポイントを分かりやすく教えてくださいました。今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習
教育実習期間も半分を過ぎました。日々、とても意欲的に学ばれていることもあり、本日の授業も大変よかったです。立派な先生になれるよう、この調子で頑張ってください!!
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の学習(5年生)
9月17日(火)5年1組、今日はボビンに糸を巻いていました。班で、資料を見ながら「こうかな?」「ここじゃない?」と進めていました。みごとボビンに糸を巻けた班からは「校長先生〜見て見て!!出来たよ。ホームページに載せて!」との声が・・・。
巻けた時の写真じゃありませんが、それまでにみんなで試行錯誤している写真を載せておきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切なもの(3年生)![]() ![]() 真剣に考えていきました。 絶好の洗濯日和ですが・・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出を語る??
大休憩、正面玄関に飾ってある、賞状やトロフィーを見ながら話している子どもたちがいました。声を掛けてみると、その子たちが見ていた賞状(フットサルの試合で優勝)について話してくれました。また、自分たちが獲得した賞状やトロフィーだけでなく、他の賞状やトロフィーも見て見たいと言うことで、校長室に飾ってるものも興味深く観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学では、たくさんの種類の消防車や救急車を見せていただき、みんな興味津々で説明に聞き入っていました。 学校に帰ってくると、たくさんの子が「疲れたけど楽しかった!」と話していました。 また、見学で見聞きしたことをみんなでまとめながら、学習を深めていきたいと思います。 嬉しい知らせ
9月13日(金)校長へ地域の方からお電話をいただきました。内容は、子どもたちのあいさつについてでした。佐伯消防署へ社会見学に向かっていた3年生の子どもたちが、どの子も素敵なあいさつをしてくれた。とても気持ちのよいあいさつをしてくれたので、どうしても学校に伝えたくて、連絡をしてくださったのこと。嬉しい連絡、ありがとうございます。帰ってきたら、お電話の件しっかり伝えて、褒めたいと思います。
![]() ![]() さすが6年生!!
タブレットを使いこなしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な演奏(4年生)
9月13日(金)
音楽室を覗くと、4年2組の子どもたちが、リコーダーで新曲に挑戦していました。原曲はテンポが速いのですが、最初なのでスローテンポで練習です。スローテンポなので、一つ一つの音がしっかりと聞こえます。その練習の様子を眺めていると、みんなで揃えて演奏して聞かせてくれるとのこと。まだ練習を始めたばかりだと言っていましたが、よい演奏を聴かせてもらいました。ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |