![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:55 総数:224769 |
体育朝会
9月10日(火)の朝に、体育朝会を行いました。
みんなで動きを揃えて礼をする練習をしたり、運動会の時の服装や気を付けることについて説明を聞いたりしました。 最後に、少しの時間ですが、運動場に落ちている石や草を取りました。いよいよ来週から運動会の練習が始まります。準備はバッチリです。 ![]() ![]() 南っ子体操
今年度から、準備運動は「南っ子体操」という亀山南小学校独自の運動です。音楽に合わせて体を伸ばしたりジャンプしたりと、とても楽しい運動です。
低学年は元気な運動、中学年はノリノリな運動、高学年は動きの揃った運動、それぞれが楽しみながら運動をしています。運動会でお披露目します。ぜひ、お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 南っ子あいさつ運動 5日目
南っ子あいさつ運動5日目の昨日、担当は保体委員会さんでした。
どの担当の児童たちも、登校してくる子供達だけではなく、通勤してこられる先生方にも笑顔で挨拶をしています。笑顔で挨拶されると、言われた方も自然に笑顔になりますね。 お家ではどうですか? ![]() ![]() ![]() 学習の様子(2年生)![]() ![]() ![]() 1組は、国語科の学習で、書写を行いました。手本をよく見ながら集中して、丁寧に書きました。 2組は、算数科の授業で、10の位が「0」の引き算の筆算について学習しました。教具を使って、グループで考え方を話し合いました。 学習の様子(1年生)![]() ![]() 1組は、道徳科「ありがとうがいっぱい」の学習を行いました。どんな時、どんな人にお世話になっているかを考え、プリントに書きました。 2組は、国語科の授業で、カタカナの「コ」を習いました。気を付けるところを意識して、丁寧に書きました。 社会科(6年生)![]() ![]() 図画工作科(6年生)![]() ![]() ![]() 国語科(みなみ学級)![]() ![]() ![]() 国語科(6年生)![]() ![]() 朝の会の様子(みなみ学級)![]() 今回のテーマは「熱中症になったときに、どうすればよいか」についてでした。 「水分補給をして涼しいところで休む」ということをしっかり頭に入れ、熱中症にならないように気を付けて、これから活動していこうと思います。 社会科(6年生)![]() ![]() ![]() 算数科(5年生)![]() 国語科(5年生)![]() ![]() 算数科(6年生)![]() ![]() さつまいもの観察をしたよ!(2年生)![]() 子供たちは、「なんか茶色になっている!」と、夏休み前に見たときの様子と今の様子との違いに気付いていました。 身体計測(5年生)![]() ![]() その後、身長と体重を計りました。「4月よりも5cm伸びてる!」など自分の成長を実感していました。 テスト直し(1年生)![]() 先生から、間違いの多かったところや直し方について説明を聞いた後、テストを返してもらって直しを行いました。 朝の会の様子(みなみ学級)![]() いつもよりみんな緊張している様子でしたが、次第にいつもの調子が戻ってきて、かっこよく進行していくところを見てもらえました。みんな、さすがです!! 授業の様子(3年生)![]() ![]() 2組は、理科の授業の様子です。ホウセンカの実を、集中して観察していました。 南っ子あいさつ運動 4日目
南っ子あいさつ運動、4日目の担当はベルマーク委員会です。
やる気いっぱいの子供たち。予定時刻の前から並んで挨拶をしていました。 登校してきた子供たちも、大きな声の挨拶で迎えられると嬉しそうに通っていました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |