最新更新日:2025/06/29
本日:count up247
昨日:220
総数:369591

むいてむいて…切って切って…

10月4日の給食は「ごはん さばの塩焼き キャベツの昆布あえ 八寸 牛乳」でした。

広島市の学校給食では、月に1回、「郷土(広島県)に伝わる料理」として、昔から広島県で食べられてきている料理を取り入れています。

今日の八寸もそのひとつです。

八寸は、大勢で集まった時に食べていた料理で、八寸(約24センチメートル)の器に盛りつけたことから、この名前がついたといわれています。

鶏肉・凍り豆腐・さといも・板こんにゃく・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけと、たくさんの材料を使う料理でもあります。

学校給食というと、「皮がむいてあるものが届くの?」「切ってあるものが届くの?」「温めるだけよね?」などと、よそで言われることもあるのですが…

お店で売っている状態で届くんです!!
違うことといえば、包装がないものが多いということでしょうか。
段ボールにそのままドーンと入って届きます。

皮をむいたり、切ったりする機械があるには、あるのですが、今日の材料は、それを使うと、料理に適した切り方にならないので、全部、ピーラーを使って、皮をむき、包丁で切りました。

まさに、タイトルの通り。
むいてむいて、切って切っての連続でした。

…と、作る方はなかなか大変だったのですが、食べる側の子どもたちは、あまり好みではなかった様子…。

残念。

きっと、大人になると、わかる味なんだろうなぁ…と思いつつ、自分たちの郷土に伝わっている料理を知っておいてほしい!!という思いを込めて、これからも出し続けたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 いじめについて考えました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 6年生の日々

 いじめについて考える授業を全学年一斉に行いました。

 「わたしのせいじゃない」という絵本をみんなで見た後に、なぜいじめが起きてしまうのか考えました。

 その後、より良いクラスにしていくために「〜しよう宣言」をクラスで作りました。

 「友達のいいところを見つけよう宣言」
 
 「公平に接しよう宣言」

 「ふわふわ言葉をしよう宣言」

 などが出てきました。

 今回学んだことを生かして、みんなが安心して過ごせる尾長小学校にしてほしいと思います。

10/3 運動会の思い出2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の日々

 運動会では,競技や演技以外にも係活動で活躍しました。

 開閉会式の司会をしたり,放送原稿を読んだり,競技の準備などたくさんの係活動を行いました。

 6年生のおかげで、運動会の運営を滞りなく行うことができました。

 最高学年として運動会を支えてくれました。

10/2 運動会の思い出1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 小学校生活最後の徒競走でした。

 それぞれが自分の力を存分に発揮していました。

 全力で走っている姿がとてもかっこよかったです。

10/1 ひかりのプレゼント(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科で「ひかりのプレゼント」を作っています。
 今日は、カラーセロハンを切って、カッターナイフで切り抜いた形にはりました。
 子どもたちは、色のバランスを考えながらカラーセロハンをはっていました。


10/1 お弁当の準備ありがとうございました!!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 今日はお弁当の日でした。

 子どもたちは嬉しそうに食べていました。

 中には、自分で卵焼きを作った児童もいました。

 保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。

 子どもたちは喜んでいました。

9/28 百折不撓空〜あこがれの存在になるために〜(6年生)

 6年生の組体操です。最高学年のかっこよさをしっかり見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 綱引き王に俺はなる!(5年生)

 5年生の綱引きです。手に汗握る好勝負でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 尾長大旋風(4年生)

 4年生の団体競技です。迫力あるレースでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 ONAGA ソーラン 2024(3年生)

 3年生のソーラン節です。力いっぱい踊りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 高みを目指して!最高到達点(2年生)

2年生の団体演技です。とっても素敵なダンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 それ!かごまでとどけ!(1年生)

 運動会の様子をお伝えします。まずは1年生の玉入れからです。
 元気いっぱい玉を投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 高みを目指して!最高到達点(2年生)

 9月28日(土)は運動会でした。
 2年生は「高みを目指して!最高到達点」でダンスを披露しました。
 これまで暑い中、一生懸命頑張ってきた練習の成果を、しっかりと発揮することができました。大きい動きで真剣に踊っている姿は、とても立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/28 組立体操〜あこがれの存在になるために〜2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 組立体操の写真です。

9/28 百折不撓〜憧れの存在になるために〜(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 今日は運動会が行われました!!

 組立体操では116人一人一人がもてる力を存分に発揮しました!!

 6年生の演技は、まさに下級生のあこがれの姿でした。

 組立体操はお互いの信頼があってこそ成り立つ演技です。

 今回の運動会を通して6年生の絆はより強くなりました。

 この絆の強さを今後の学校生活でも生かしていきましょう!!

9/28 かっこよかった!「ソーラン2024」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
かっこよかった!「ソーラン2024」
「どっこいしょ、どっこいしょ。」
みんなの声が運動場に響いていました。
練習の成果がばっちり出て、大成功でした。
しっかり体を休めて、来週からまた頑張りましょう。

9/27 いよいよ明日です!!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 いよいよ明日が運動会本番です。

 今日の最後の組立体操の練習では、それぞれが持てる力を出していました。

 明日は最高の演技が見れると私たちは思っています!!

 PS 児童の皆さん

 今日は早めに寝て明日元気に登校してください!!

9/27 さあ、本番だ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体演技「ONAGAソーラン2024」
運動場での最後の練習。
本番をイメージしながら本気モードでリハーサルをしました。
声もしっかり出ているし、明日はすばらしい演技を見せられそうです。

9/27 野外活動に向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動に向けて毎週のように学年集会をしています。
 今日は,野外炊飯やシーツの片づけ方について学びました。先生のほうを見て真剣に話を聞く姿が見られました。その後,キャンプファイヤーのわっしょいコールや実行委員によるダンスの練習があり,おもいっきり楽しんでいました。
 静と動を考えながら思い出に残る野外活動にしていきたいです。

運動会準備2

朝晩は少しずつ涼しくなっていますが、日中はまだまだ暑いです。そんな中でも6年生が汗をかきながら明日のために準備をしてくれました。6年生に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

保健だより

食育だより

給食室より

警報発表時等の緊急マニュアル

いじめ防止等の基本方針

年間指導計画

その他のお知らせ

広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242