![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:358 総数:628213 |
牛田の昆虫たち 〜シラホシトリバ〜![]() ![]() 前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期のあゆみを、皆さんにお渡ししています。 あゆみには、皆さんが頑張ったこと、もっと伸ばしてほしいことが書かれています。前期のことを振り返り、後期も心のスイッチを入れて、もっと力を伸ばしてください。 前期、たくさんのお客さんが牛田小学校に来られました。どの方も、皆さんが真剣に学んでいる姿を見て、大変感心しておられました。姿勢よく座り話を聞く様子、真っすぐに 手を伸ばして発表する様子、丁寧に書いてある文字、タブレット端末を上手に使っている様子、揃えられた机や靴、仲間に対する優しい言葉がけ、牛田小学校の子供たちはとても素晴らしいと褒めてくださっています。 3人の6年生を紹介します。この3人に共通しているのは自分から挨拶をしていることです。いつもの挨拶の様子を見てもらいます。 3人の挨拶の仕方は違いますが、毎朝、3人の挨拶でさわやかな気持ちになっています。挨拶は、人の心を元気にします。そして、挨拶をする人を応援したい気持ちにもなります。ありがとうございます。 今週の月曜日の9月30日は牛田小学校150回目の誕生日でした。牛田小学校は150周年を迎えました。これまで19816人が牛田小学校を卒業しています。たくさんの人が、皆さんを素晴らしいと褒めてくださるのも、牛田小学校の先輩たちの姿から学んできたことでもあります。 それでは、牛田小学校150年の歴史をビデオで振り返ってもらいます。 最後に、テレビで活躍しているお笑い芸人で2人組のコンビ「コットン」を知っていますか。コットンの一人、西村真二さんも牛田小学校で学んでいたそうです。その西村さんから150周年のお祝いメッセージが届いていますので、給食放送で聞いてもらいます。 後期もみんなで素敵な学校をつくっていきましょう。 2年生 町たんけんを終えて…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室前の掲示板![]() ![]() ![]() ![]() 5年家庭科 楽しい楽しいエプロン製作!
ついに本格的に始まりましたエプロン製作です。「アイロンをする→まち針で留める→ミシンで縫う」これを6辺します。回数を重ねるたびにぐんぐん上達する5年生!すごいぞ!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛田の昆虫たち 〜イボバッタ〜![]() ![]() 5年家庭科 久しぶりの家庭科だ!!
9月は祝日が2回もありました。そのせいで家庭科の授業が伸びに伸びてしまった5年6組さん。「パソコン室(期間限定の家庭科室)の向かいの教室なのに家庭科の授業がないからこの部屋に入れない!!」と嘆く児童がたくさんいました。そして、待ちに待った家庭科!!ついにエプロン製作スタートです。目のキラキラ度合いが尋常じゃなかったです。2時間があっという間でした。すごく高い集中力で製作に取り組むことができました。よくがんばりました!
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見て、聞いて、発音して、体験しながら楽しく学んでいきます。 2年生 算数科の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうやら、「さんかく」と「しかく」を探しているようです。 学校の中にある「さんかく」と「しかく」をたくさん見つけることができたかな? 縦割りグループ黄色組 運動会決起集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「もうじゅうがり」でグループを作り、自分の好きなものを紹介していました。 縦割りグループの結束がより深まる会でした。 4年生 理科「とじこめた空気と水」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいの日![]() ![]() ![]() ![]() 地域のみなさま、いつも登下校時のみまもりをありがとうございます。 牛田の昆虫たち 〜マダラバッタ〜![]() ![]() 運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けての意気込みや練習後の振り返りを掲示しています。 昨日より今日、今日より明日、一歩ずつの成長が見られます。 総合 『牛田のキラリを見つよう」発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当時の建築を代表する金閣と銀閣を外国の方に紹介するならどちらにするか、という視点から、それぞれの魅力や特徴を調べ、発表していきました。 どちらも、当時を象徴する建築物であり、その歴史を大切にしたいと子供たちは考えていました。 牛田の昆虫たち 〜イトカメムシ〜![]() ![]() 4年生 理科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうしてそうなるのかを実験をしながら探ってきました。実験結果から、結論を考えています。 5年生 総合的な学習の時間の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでの経験から自分が見つけた課題を発表しています。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |